ヒロシマエバヤマザクラ 廣島大學櫻曼荼羅
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 廣島大學櫻曼荼羅 > ヒロシマエバヤマザクラ
ヒロシマエバヤマザクラ(広島江波山桜)
基本データ
- 和名・品種名
- 広島江波山桜
- 読み
- ヒロシマエバヤマザクラ
- 開花期
- 4月上~中旬
- 色
- 白色
- 花弁数
- 一重+半八重
- サイズ
- 高木
- 樹形
- 場所
- 国際の森
- 本数
- 1
解説
- 栽培品種
- 植栽
- 江波山にあり,昭和20年の原爆にも耐えた樹齢約160年の親木から穂木を採取育成したものです.ヤマザクラの一種で,一枝に単弁と重弁の花が混じり合って咲き,花梗(かこう,小花柄のこと)が通常の2倍あり,花が房状につく全国でも珍しい品種です.
- 国際の森の本樹木については,本来の広島江波山桜のような花・樹形になっていないように見えますが,樹勢などの条件が悪いためと考えています.
広島大学内での生育場所
- 国際の森(東広島キャンパス)
由来
ギャラリー
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 廣島大學櫻曼荼羅 > ヒロシマエバヤマザクラ