ヒメヒレアザミ

提供: 広島大学デジタル博物館
2013年6月12日 (水) 12:22時点におけるUchida (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: <span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [htt…)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ヒメヒレアザミ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

ヒメヒレアザミ Carduus pycnocephalus L.

シノニム

その他

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > キク科 Asteraceae > ヒレアザミ属 Carduus

解説

  • ヒレアザミに比べ茎の翼がさらに大きい.大崎下島で,2009年に山下容富子が発見した.県内では初めての記録である.

花期

分布・産地・天然記念物

分布

産地

天然記念物

標本

  • 豊町(hbg-17662)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード:55952
  • 帰化

文献(出典)


広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる