ヒメクロモジ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ヒメクロモジ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ヒメクロモジ Lindera lancea (Momiy.) H.Koyama
シノニム
- Lindera sericea Blume var. lancea (Momiy.) H.Ohba
- Lindera umbellata Thunb. var. lancea Momiy.(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997, 世羅ほか 2010で採用.)
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > クスノキ科 Lauraceae > クロモジ属 Lindera
解説
- 常緑の亜高木.
- 広島県植物誌(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997)では未確認種とされたが,江塚・松本(1985)が記録した標本の所在が確認された(世羅ほか 2010).
- 過去に,宮島島内の1か所でヒメクロモジと考えられる個体が生育していたが,その場所では現在生育が確認できない(関私信).
- ウスゲクロモジに近いと考えられている.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 広島県(ae-3850)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード:
文献(出典)
- 江塚・松本(1985),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997),世羅ほか(2010),平原ほか(2011)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる