ヒメキマダラセセリ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > ヒメキマダラセセリ | 広島県の動物図鑑 / 和名順
ヒメキマダラセセリ Ochlodes ochraceus
分類
節足動物門 Arthropoda > 昆虫綱 Insecta > チョウ目 Lepidoptera > セセリチョウ科 Hesperiidae > コキマダラセセリ属 Ochlodes > ヒメキマダラセセリ Ochlodes ochraceus
解説
- 本州,四国,九州に分布.
- 比較的小型のセセリチョウで飛び方は敏捷.東広島キャンパスでは普通に見られる.
- 食草は,チヂミザサやアシボソ,ヤマカモジグサ,ススキ(イネ科),カサスゲ(カヤツリグサ科)など.
天然記念物・RDB
- なし
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
参考文献
- 日本チョウ類保全協会(編). 2012. フィールドガイド 日本のチョウ. 327 pp. 誠文堂新光社, 東京.
更新履歴
2016.05.25 ページ作成.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > ヒメキマダラセセリ | 広島県の動物図鑑 / 和名順