「ヒミズ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物…」)
 
15行目: 15行目:
  
 
==解説==
 
==解説==
*編集中
+
*モグラに比べてずっと小さく、前足の発達も顕著ではない.
 +
*農地や草原、林の土壌の表層に直径3㎝ほどのトンネルを掘って生活する.
 +
*ミミズや昆虫類のほか、植物の種子もよく食べる.
 +
*地上で死骸を見かける機会は多い.
  
 
==慣用名・英名・広島県方言==
 
==慣用名・英名・広島県方言==

2020年11月27日 (金) 15:39時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 郷土の動物 > 広島県の哺乳類 > ヒミズ | 広島県の動物図鑑 / 和名順


ヒミズ Urotrichus talpoides

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 哺乳綱 Mammalia > トガリネズミ目 Soricomorpha > モグラ科 Talpidae > ヒミズ Urotrichus talpoides

解説

  • モグラに比べてずっと小さく、前足の発達も顕著ではない.
  • 農地や草原、林の土壌の表層に直径3㎝ほどのトンネルを掘って生活する.
  • ミミズや昆虫類のほか、植物の種子もよく食べる.
  • 地上で死骸を見かける機会は多い.

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • ヒミズ

英名

  • Japanese shrew-mole

備考

参考文献

  • 広島県の哺乳類. 14pp. 中国新聞社, 広島.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 郷土の動物 > 広島県の哺乳類 > ヒミズ | 広島県の動物図鑑 / 和名順