ヒシガタグモ 広島大学東広島キャンパス
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ヒシガタグモ
ヒシガタグモ(広島大学東広島キャンパス)
和名
- ヒシガタグモ
学名
- Episinus affinis
分類
- ヒメグモ科 Theridiidae
分布
- 北海道,本州,四国,九州,南西諸島.
解説
- 腹部が菱形をしている.
- ムラクモヒシガタグモに酷似するが,胸部全体が黒くならない.
- 樹林地に見られ,手すりや樹木の枝葉の間にX字状網を張る.
- 糸の,物体との接点付近には粘球がついており,そこに触れた昆虫を吊り上げて狩る.
- 東広島キャンパス内での個体数は多い.
備考
参考文献
- 新海 栄一. 2017. 増補改訂版日本のクモ. 408 pp. 文一総合出版, 東京.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ヒシガタグモ