「ハルニレ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
40行目: 40行目:
 
*[[土井_1983|土井美夫. 1983. 広島県植物目録. 148 pp. 博新館, 広島.]]
 
*[[土井_1983|土井美夫. 1983. 広島県植物目録. 148 pp. 博新館, 広島.]]
 
*[[関ほか_1996|関 太郎・桑田健吾・渡辺泰邦・桑田武子.  1996.  広島県灰塚ダム周辺地域の種子植物.  「灰塚ダム湖とその周辺の自然」, pp. 459-558 + pls. 5.  灰塚ダム地質動植物学術調査団, 広島県.]]
 
*[[関ほか_1996|関 太郎・桑田健吾・渡辺泰邦・桑田武子.  1996.  広島県灰塚ダム周辺地域の種子植物.  「灰塚ダム湖とその周辺の自然」, pp. 459-558 + pls. 5.  灰塚ダム地質動植物学術調査団, 広島県.]]
 
+
*[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編).  1997.  広島県植物誌.  832 pp.  中国新聞社, 広島.]]
 
*[[吉野_1989|吉野由紀夫.  1989.  立岩貯水池周辺地域(広島県)の維管束植物目録.  「立岩貯水池周辺地域の自然」, pp. 175-224.  中国電力, 広島.]]
 
*[[吉野_1989|吉野由紀夫.  1989.  立岩貯水池周辺地域(広島県)の維管束植物目録.  「立岩貯水池周辺地域の自然」, pp. 175-224.  中国電力, 広島.]]
 
*[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]
 
 
  
 
----
 
----

2019年7月22日 (月) 21:22時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ハルニレ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

ハルニレ Ulmus japonica (Rehd.) Sargent.

シノニム

その他

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ニレ科 Ulmaceae > ニレ属 Ulmus

解説

中国山地の渓谷に分布するが少ない.枝に褐色のコルク質の発達したものをコブニレ[f. suberosa (Turcz.) Nakai]といい,県内から土井(1983)の報告がある.

花期

分布・産地・天然記念物

分布

産地

天然記念物

標本

  • 吉和村瀬戸滝(yy-9904),猿政山(yy-6129),東城町三国山(mt-8033),三良坂町長沢(ts-55089),高野町木地山川(yy-12751),神之瀬峡(mt-7288),比和町釜峯山(kk-2847),比婆山(ts-75)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • ニレ

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード: 12280

文献(出典)

引用文献


広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる