ハマシギ 宮島
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 宮島の野鳥 > ハマシギ | 広島県の動物図鑑 / 和名順
ハマシギ Calidris alpina sakhalina
分類
動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 鳥綱 Aves > チドリ目 Charadriiformes > シギ科 Scolopacidae > オバシギ属 Calidris > ハマシギ(種) Calidris alpina > ハマシギ(亜種) Calidris alpina sakhalina
解説
- 1983.3.11大川浦の干がたで45羽+を確認.宮島は島の干潟(ひがた)が小さいためかこの記録しかない.
(資料提供: 熊谷美登(厳島の鳥を知る会))
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
参考文献
- 宮島町教育委員会(編). 1999. 宮島の野鳥. 176 pp. 宮島町, 宮島町.
- 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
更新履歴
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 宮島の野鳥 > ハマシギ | 広島県の動物図鑑 / 和名順