ハナガサイグチ 広島大学東広島キャンパス
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの菌類 > ハナガサイグチ
ハナガサイグチ(広島大学東広島キャンパス)
和名
- ハナガサイグチ
学名
- Aureoboletus auriflammeus
分類
- イグチ科 Boletaceae
解説
- 鮮やかな蛍光オレンジ色をした小型のイグチ.
- キイロイグチに似るが,より色が濃く,幼菌でも被膜がない.
- 主に秋に林の地上に発生し、大きさの割によく目立つ.
- 東広島キャンパスではところにより発生数が多い.
備考
参考文献
- 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄(編著). 2011. 山溪カラー名鑑 日本のきのこ, 増補改訂新版. viii + 313 pp. 山と溪谷社, 東京.
- 比婆科学教育振興会・広島きのこ同好会 . 1992. 広島県のキノコ. 150 pp. 中國新聞社, 広島.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの菌類 > ハナガサイグチ