「ハスジカツオゾウムシ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
1行目: 1行目:
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の昆虫]] > [[ハスジカツオゾウムシ]]| [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の昆虫]] > [[ハスジカツオゾウムシ]]| [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
  
 +
[[ファイル: 20040905ハスジカツオゾウムシ成虫_広島県大和町.jpg|200px|thumb|right|ハスジカツオゾウムシの成虫.(広島県大和町, Sep. 5, 2004)]]
 
[[ファイル: 20190530ハスジカツオゾウムシ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_54191s.jpg|200px|thumb|right|ハスジカツオゾウムシの成虫.アザミやヨモギといったキク科植物の上で見られることが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May. 30, 2019)]]
 
[[ファイル: 20190530ハスジカツオゾウムシ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_54191s.jpg|200px|thumb|right|ハスジカツオゾウムシの成虫.アザミやヨモギといったキク科植物の上で見られることが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May. 30, 2019)]]
  

2020年4月5日 (日) 16:33時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > ハスジカツオゾウムシ| 広島県の動物図鑑 / 和名順

ハスジカツオゾウムシの成虫.(広島県大和町, Sep. 5, 2004)
ハスジカツオゾウムシの成虫.アザミやヨモギといったキク科植物の上で見られることが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May. 30, 2019)

ハスジカツオゾウムシ Lixus acutipennis

分類

節足動物門 Arthropoda > 昆虫綱 Insecta > コウチュウ目 Coleoptera > ゾウムシ科 Curculionidae > カツオゾウムシ亜科 Lixinae > ‎Lixus > ハスジカツオゾウムシ Lixus acutipennis

解説

  • ノアザミヨモギなどキク科植物に見られる普通種.
  • 鞘翅に斜めに伸びる灰白色の帯があることが特徴.

天然記念物・RDB

  • なし

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

不明

広島県方言

備考

参考文献


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > ハスジカツオゾウムシ| 広島県の動物図鑑 / 和名順