「ハクセキレイ 宮島」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
32行目: 32行目:
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
* [[宮島の野鳥]]
 
* [[宮島の野鳥]]
 +
* [[ハクセキレイ]]の写真.
  
 
== 文献(引用) ==
 
== 文献(引用) ==
 
* 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
 
* 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
  
 +
[[Category:動物]]
 
[[Category:広島県の動物]]
 
[[Category:広島県の動物]]
 +
[[Category:M]]
 +
[[Category:ハ]]
 +
[[Category:鳥類]]
 +
[[Category:スズメ目]]
 +
[[Category:セキレイ科]]
 
[[Category:広島県]]
 
[[Category:広島県]]
 
[[Category:宮島]]
 
[[Category:宮島]]
[[Category:動物]]
 
[[Category:鳥類]]
 
[[Category:M]]
 
[[Category:ハ]]
 

2015年6月28日 (日) 20:13時点における版

広島大学 > 広島大学デジタル博物館 > デジタル自然史博物館

ハクセキレイ(廿日市市宮島町; 撮影: 熊谷美登)

ハクセキレイ Motacilla alba lugens

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 鳥綱 Aves > スズメ目 Passeriformes > セキレイ科 Motacillidae > セキレイ属 Motacilla > ハクセキレイ(種) Motacilla alba ハクセキレイ(亜種)Motacilla alba lugens

解説

  • 冬鳥として渡来する.10月に渡来して越冬し,翌年4月には渡去する.海岸に多く公園など開けた場所を好み,朝方島に来て,夕方に広島方向へ去る.
  • 海岸や川辺近くで尾を上下に振る,黒と白の2色の小鳥が見られるが,これはセキレイの仲間でセグロセキレイとハクセキレイである.
  • セグロセキレイが留鳥で1年中見られ繁殖もしていて石垣の透き間などに営巣しているのに対して,ハクセキレイは冬鳥で秋に渡ってくる.
  • 1羽か2羽で海岸近くで生活し,「チュチュン,チュチィン」と鳴きながら波状に飛び,地上に降りて,歩きながら餌(えさ)を探している.
  • ハクセキレイの習性に,冬期ねぐらがある.何百,何千羽と集まり,集団で橋の下などに寝る.広島市にもこの集団ねぐらがあり,夕方になるとどこからともなく集まり始めて,陽が落ちると集団で寝てしまう.朝は,夜明け前にはそれぞれの採餌場所へ飛び去る.
  • この広島のねぐらから,宮島に毎日採食にくるハクセキレイが確認されている.
  • 日本野鳥の会が集団ねぐら調査のため標識調査をしている.各個体の足に2個のリングをつけて放鳥しており,このうちの1羽が,1985年と1986年包ヶ浦で観察され,宮島のハクセキレイが広島の集団ねぐらから来ていることが分かった. 
  • ハクセキレイは,北海道や東北地方で繁殖をして,秋に越冬のために南下してくる冬鳥であったが,近年繁殖分布の南下が確認され,留鳥として一年中生活するものが一部でてきている。

(資料提供: 熊谷美登(厳島の鳥を知る会)/写真撮影: 熊谷美登)

(1986年3月の広報みやじまに掲載されたものを一部改編)

備考

文献(引用)

  • 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.