「ネズミモチ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(3人の利用者による、間の19版が非表示)
1行目: 1行目:
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[ネズミモチ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[ネズミモチ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
  
= ネズミモチ ''Ligustrum'' ''japonicum'' Thunb.=
+
[[ファイル:20140610004_ネズミモチ_廿日市市宮島町a.jpg|200px|thumb|right|ネズミモチ(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 内田慎治, Jun. 10, 2014)]]
 +
[[ファイル:20140610003_ネズミモチ(花)_廿日市市宮島町a.jpg|200px|thumb|right|ネズミモチ(花)(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 内田慎治, Jun. 10, 2014)]]
 +
[[ファイル:20160323ネズミモチ西条Tsubota.jpg|200px|thumb|ネズミモチ''Ligustrum japonicum'' Thunb. 広島県東広島市鏡山 Hiroshima University, Higashi-hiroshima, Hiroshima, Japan(撮影: 坪田博美.March 23, 2016)]]
 +
[[ファイル:20171201ネズミモチ果実_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_23499.JPG|200px|thumb|right|ネズミモチの果実(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 1, 2017)]]
 +
[[ファイル:20161209ネズミモチとトウネズミモチの葉の比較01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0827.JPG|200px|thumb|right|ネズミモチ(左)とトウネズミモチ(右)の葉の比較(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 9, 2016)]]
 +
[[ファイル:20161209ネズミモチとトウネズミモチの葉の比較02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0829.JPG|200px|thumb|right|ネズミモチ(左)とトウネズミモチ(右)の葉の比較.トウネズミモチは葉を透かすと側脈が目立つ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 9, 2016)]]
 +
 
 +
= ネズミモチ ''Ligustrum japonicum'' Thunb.=
  
 
== シノニム ==
 
== シノニム ==
14行目: 21行目:
  
 
== 解説==
 
== 解説==
 +
* 常緑小高木.
 +
* 葉は対生で,革質,全縁.
 +
* 果実は長楕円体で,秋に黒紫色に成熟する.
 +
* 本種によく似た[[トウネズミモチ|トウネズミモチ''L. lucidum'' Aiton]]が,近年,公園や自動車道沿道によく植栽されている.
 +
* [[トウネズミモチ]]は[[ネズミモチ]]より葉と花が大形であり,花期が遅い.
 +
*[[トウネズミモチ]]との雑種形成については,[[亀山・清田・中村・濱野・鈴木_2012|亀山ほか(2012)]]で否定的な結果が報告されている.
 +
 
=== 花期 ===
 
=== 花期 ===
 +
* 5-6月
  
 
== 分布・産地・天然記念物 ==
 
== 分布・産地・天然記念物 ==
 
=== 分布 ===
 
=== 分布 ===
 
* 広島県では,島嶼部から沿岸部に分布し,吉備高原面には少ない.
 
* 広島県では,島嶼部から沿岸部に分布し,吉備高原面には少ない.
* 本種によく似たトウネズミモチ(''L. lucidum'' Ait.)が,近年,公園や自動車道沿道によく植栽されている.
 
* ネズミモチより葉と花が大形であり,花期が遅い.
 
* オオバイボタ(''L. ovalifolium'' Hassk.)の園芸品種は広島県内各地に植栽され,とくに生け垣に用いられている.
 
  
 
=== 産地 ===
 
=== 産地 ===
28行目: 40行目:
 
== 標本 ==
 
== 標本 ==
 
* 阿多田島(mt-17198),大野町経小屋山(mt-11907),宮島(ts-1409),極楽寺山(mt-10337),広島市似島(yy-10413),府中町石井城(yw-3674),熊野町呉地(hh-8042),河内町用倉山(km-1610),東広島市吉川(yy-1826),呉市休山(yy-5645),江田島(hh-6259),倉橋島(yw-4249),上蒲刈島(mt-7666),大崎上島(hh-6459),本郷町用倉(yk-6632),安浦町塩谷(hh-6869),安芸津町三津(hh-6881),川尻町女猫島(yy-13009),三原市大平山(yk-4276),生口島(sf-4631),尾道市鳴滝山(mt-9968),因島(yk-5814),大和町下徳良(yk-7501),君田村中野原(tk-902),甲山町今高野山(ns-1461),甲奴町品の滝(ns-771),世羅西町黒川(ns-2050),沼隈町臼木山(sf-5711),府中市石垣(yk-6159),御調町下山田(yk-6912),三次市畠敷(mt-17279),福山市長和(sf-5029),新市町宮内(yk-9854)
 
* 阿多田島(mt-17198),大野町経小屋山(mt-11907),宮島(ts-1409),極楽寺山(mt-10337),広島市似島(yy-10413),府中町石井城(yw-3674),熊野町呉地(hh-8042),河内町用倉山(km-1610),東広島市吉川(yy-1826),呉市休山(yy-5645),江田島(hh-6259),倉橋島(yw-4249),上蒲刈島(mt-7666),大崎上島(hh-6459),本郷町用倉(yk-6632),安浦町塩谷(hh-6869),安芸津町三津(hh-6881),川尻町女猫島(yy-13009),三原市大平山(yk-4276),生口島(sf-4631),尾道市鳴滝山(mt-9968),因島(yk-5814),大和町下徳良(yk-7501),君田村中野原(tk-902),甲山町今高野山(ns-1461),甲奴町品の滝(ns-771),世羅西町黒川(ns-2050),沼隈町臼木山(sf-5711),府中市石垣(yk-6159),御調町下山田(yk-6912),三次市畠敷(mt-17279),福山市長和(sf-5029),新市町宮内(yk-9854)
 +
*東広島市鏡山(HIRO-MY-94507a, b)
  
 
== 慣用名・英名・広島県方言 ==
 
== 慣用名・英名・広島県方言 ==
38行目: 51行目:
 
== 備考==
 
== 備考==
 
* 環境庁コード: 44000
 
* 環境庁コード: 44000
 +
*[[ネズミモチ_西条キャンパス|ネズミモチ(西条キャンパスの植物)]]
  
 
== 文献(出典)==
 
== 文献(出典)==
* 堀川ほか(1959),河毛(1974),関ほか(1975),土井(1983),関ほか(1994),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
+
* 堀川ほか(1959),[[河毛_1974|河毛(1974)]],関ほか(1975),[[土井_1983|土井(1983)]],関ほか(1994),渡辺ほか(1996),[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]
 +
 
 +
==[[テンプレート:植物_関連ページ_ネズミモチ|関連ページ]]==
 +
{{テンプレート:植物_関連ページ_ネズミモチ}}
 +
 
 
----
 
----
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
  
 +
[[Category:植物]]
 
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:広島県の植物]]
 +
[[Category:L]]
 
[[Category:ネ]]
 
[[Category:ネ]]
 +
[[Category:維管束植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 +
[[Category:双子葉植物]]
 
[[Category:モクセイ科]]
 
[[Category:モクセイ科]]
 +
[[Category:Oleaceae]]
 +
[[Category:標準和名]]

2021年11月23日 (火) 19:25時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ネズミモチ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

ネズミモチ(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 内田慎治, Jun. 10, 2014)
ネズミモチ(花)(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 内田慎治, Jun. 10, 2014)
ネズミモチLigustrum japonicum Thunb. 広島県東広島市鏡山 Hiroshima University, Higashi-hiroshima, Hiroshima, Japan(撮影: 坪田博美.March 23, 2016)
ネズミモチの果実(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 1, 2017)
ネズミモチ(左)とトウネズミモチ(右)の葉の比較(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 9, 2016)
ネズミモチ(左)とトウネズミモチ(右)の葉の比較.トウネズミモチは葉を透かすと側脈が目立つ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 9, 2016)

ネズミモチ Ligustrum japonicum Thunb.

シノニム

その他

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > モクセイ科 Oleaceae > イボタノキ属 Ligustrum

解説

花期

  • 5-6月

分布・産地・天然記念物

分布

  • 広島県では,島嶼部から沿岸部に分布し,吉備高原面には少ない.

産地

天然記念物

標本

  • 阿多田島(mt-17198),大野町経小屋山(mt-11907),宮島(ts-1409),極楽寺山(mt-10337),広島市似島(yy-10413),府中町石井城(yw-3674),熊野町呉地(hh-8042),河内町用倉山(km-1610),東広島市吉川(yy-1826),呉市休山(yy-5645),江田島(hh-6259),倉橋島(yw-4249),上蒲刈島(mt-7666),大崎上島(hh-6459),本郷町用倉(yk-6632),安浦町塩谷(hh-6869),安芸津町三津(hh-6881),川尻町女猫島(yy-13009),三原市大平山(yk-4276),生口島(sf-4631),尾道市鳴滝山(mt-9968),因島(yk-5814),大和町下徳良(yk-7501),君田村中野原(tk-902),甲山町今高野山(ns-1461),甲奴町品の滝(ns-771),世羅西町黒川(ns-2050),沼隈町臼木山(sf-5711),府中市石垣(yk-6159),御調町下山田(yk-6912),三次市畠敷(mt-17279),福山市長和(sf-5029),新市町宮内(yk-9854)
  • 東広島市鏡山(HIRO-MY-94507a, b)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • タマツバキ

英名

広島県方言

備考

文献(出典)

関連ページ


広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる