「ニホントカゲ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
20行目: 20行目:
 
* 広島県では市街地を中心に数が減っているが各地に広く分布.
 
* 広島県では市街地を中心に数が減っているが各地に広く分布.
 
* 宮島では日当たりの良い岩場や山道周辺,民家の庭先などで観察できる.
 
* 宮島では日当たりの良い岩場や山道周辺,民家の庭先などで観察できる.
* 民家の庭先などでは,ニホンカナヘビと同所的に見られる場所もある.
+
* 民家の庭先などでは,[[ニホンカナヘビ]]と同所的に見られる場所もある.
 
* 幼体の体は黒地で頭部から尾部に向かって5本のすじ(縦帯)があり,尾が鮮やかな青色をしている.成長するにつれて縦帯や尾の青色は失われていく.
 
* 幼体の体は黒地で頭部から尾部に向かって5本のすじ(縦帯)があり,尾が鮮やかな青色をしている.成長するにつれて縦帯や尾の青色は失われていく.
 
* 繁殖期のオスには,顎(あご)や喉にオレンジ色の婚姻色が現れる.  
 
* 繁殖期のオスには,顎(あご)や喉にオレンジ色の婚姻色が現れる.  
26行目: 26行目:
 
* いわゆる「トカゲの尻尾切り」(自切)を行い,捕食者から逃げる.
 
* いわゆる「トカゲの尻尾切り」(自切)を行い,捕食者から逃げる.
 
* [[ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方]]
 
* [[ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方]]
 +
 +
== 天然記念物・RDB ==
 +
* なし
 +
 +
== 慣用名・英名・広島県方言 ==
 +
=== 慣用名 ===
 +
* トカゲ
 +
 +
=== 英名 ===
 +
* Japanese five-lined skink
 +
 +
=== 広島県方言 ===
 +
* とかげ
  
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==
33行目: 46行目:
 
== 文献(引用) ==
 
== 文献(引用) ==
 
* 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島. ISBN 978-4885172298.
 
* 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島. ISBN 978-4885172298.
 +
 +
----
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]

2015年11月26日 (木) 18:44時点における版

広島大学 > 広島大学デジタル博物館 > デジタル自然史博物館

ニホントカゲの幼体.尻尾の鮮やかな青色は成長すると薄れる.(廿日市市宮島; 撮影: 池田誠慈, May 4, 2015)

二ホントカゲ Plestiodon japonicus

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 爬虫綱 Reptilia > 有鱗目 Squamata > トカゲ亜目 Lacertilia > トカゲ科 Scincidae > トカゲ属 Plestiodon > ニホントカゲ Plestiodon japonicus

解説

  • 本州西部と四国,九州,およびその周辺の島々に分布.
  • 広島県では市街地を中心に数が減っているが各地に広く分布.
  • 宮島では日当たりの良い岩場や山道周辺,民家の庭先などで観察できる.
  • 民家の庭先などでは,ニホンカナヘビと同所的に見られる場所もある.
  • 幼体の体は黒地で頭部から尾部に向かって5本のすじ(縦帯)があり,尾が鮮やかな青色をしている.成長するにつれて縦帯や尾の青色は失われていく.
  • 繁殖期のオスには,顎(あご)や喉にオレンジ色の婚姻色が現れる.
  • 昼行性で昆虫,クモ,ミミズなどを食べる.日中は日当たりの良い場所で日光浴をする.
  • いわゆる「トカゲの尻尾切り」(自切)を行い,捕食者から逃げる.
  • ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方

天然記念物・RDB

  • なし

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • トカゲ

英名

  • Japanese five-lined skink

広島県方言

  • とかげ

備考

文献(引用)

  • 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島. ISBN 978-4885172298.