ナンテン
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ナンテン | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ナンテン Nandina domestica Thunb.
シノニム
その他
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱(双子葉植物綱) Magnoliopsida > キンポウゲ上目 Ranunculanae > キンポウゲ目 Ranunculales > メギ科 Berberidaceae > ナンテン属 Nandina
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > メギ科 Berberidaceae > ナンテン属 Nandina
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
広島市太田川久地(中・古生層粘板岩),三良坂町上下川小塩野(吉舎安山岩,灰塚ダムのため水没予定),東城町東城川飛田野呂(石灰岩)などの河岸岩壁に確実な野生状態のナンテンがあり,自然度の高い貴重な群落である.次の標本は自生のナンテンである.
産地
天然記念物
標本
- 広島市久地長沢(ts-801010),三良坂町小塩野(ts-855106),総領町御調谷(yw-7304),吉舎町安田(ts-914867),東城町飛田野呂(ts-970525)
次の標本は人家に植栽されているものからの逸出か,鳥類などによる種子の散布によるもので,竹林・墓地周辺など人為的影響のある環境のものである.
- 広島市湯坂(yw-1536),府中町五反田(yw-1913),廿日市市原(yw-8349),熊野町山城(yw-10246),湯来町天上山(yy-2838),福山市島串(sf-2621),神辺町川南(sf-3102),沼隈町横倉(sf-3444),因島(yk-5826),三原市仏通寺川(sf-5894),河内町入野(sf-6091),尾道市小原(yk-6205),御調町小猿(yk-7000),油木町岩貝(sf-8110),向島(yk-8386),君田村寺原(kk-3457),新市町京の上山(sf-10060)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 19170
文献(出典)
- 河毛(1974),土井(1983),関ほか(1994),関ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ナンテン | 広島県の植物図鑑 / 和名順