トウネズミモチ

提供: 広島大学デジタル博物館
2014年2月7日 (金) 23:10時点におけるChubo (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ネズミモチ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

ネズミモチ Ligustrum japonicum Thunb.

シノニム

その他

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > モクセイ科 Oleaceae > イボタノキ属 Ligustrum

解説

  • 常緑小高木.
  • 葉は対生で,革質,全縁.
  • 果実は長楕円体で,秋に黒紫色に成熟する.
  • 本種によく似たトウネズミモチ(L. lucidum Ait.)が,近年,公園や自動車道沿道によく植栽されている.
  • トウネズミモチはネズミモチより葉と花が大形であり,花期が遅い.
  • オオバイボタ(L. ovalifolium Hassk.)の園芸品種は広島県内各地に植栽され,とくに生け垣に用いられている.

トウネズミモチ 学名 Ligustrum lucidum Ait. 別名 女貞(中) 唐鼠黐 分類 モクセイ科イボタノキ属 (常緑高木) 中国のネズミモチの意。 原産・分布 中国原産 (明治初期に渡来) 神奈川県 公園、街路の植栽が野生化。低地に普通。 用途 庭木 高さ10~15mになる。公園や庭に植えられている。小鳥により種が運ばれ、野生化したものが多い。 在来の植生に影響を与えるとして、外来生物法における、要注意外来植物に指定されている。 樹・花

横浜市 港北区 060707 樹皮は灰色。若木はイボ状の皮目が多い。後に縦に裂け目ができ、老木になると、短冊状にはげ落ちるようになる。 幹

川崎市 川崎区 (植栽) 041023 葉は対生で、葉身は卵形あるいは卵状楕円形、表面は濃緑色で光沢があり、表裏ともに無毛。縁は全縁、葉脈が透けて見えるのが特徴。ネズミモチと区別できる。。 葉裏

横浜市 港北区

6~7月に、枝先に大きな円錐花序を付け、淡黄色の小さな花をたくさん開く。 花

横浜市 港北区 060714 実は紫黒色に熟し、名の通り鼠の糞のようになる。 この実を干したものを、漢方薬で女貞と言う。木の中国名と同じ。また実の果実酒も、強壮剤となる。 実

品川区 林試の森公園 (植栽) 030115 こぼれ話 初冬に沢山の実が目につくので、果実酒を作ってみた。ただし、街路樹などの実は、よく洗ってから使用しないと埃っぽい。3カ月程で、黒インクのような果実酒ができあがった。香りも味も朝鮮人参酒のような感じで、いかにも薬効がありそうだ。夜寝る前に飲むと、興奮作用があり、寝付きが悪くなる。暑い夏バテ防止に、昼の食前酒に良いような気がする。


花期

  • 5-6月

分布・産地・天然記念物

分布

  • 広島県では,島嶼部から沿岸部に分布し,吉備高原面には少ない.

産地

天然記念物

標本

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード:

文献(出典)


広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる