ソメイヨシノ 宮島
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島 > サクラ情報 | 植物 > 郷土の植物 > 宮島
ソメイヨシノ(広島県廿日市市宮島)
解説
- 宮島島内の市街地全域に植栽
宮島のサクラ(坪田・中原-坪田 2020)より
- ‘染井吉野’*Cerasus ×yedoensis (Matsum.) Masam. & S.Suzuki ‘Somei-yoshino’:ソメイヨシノ。
- エドヒガン群栽培品種で、江戸時代末期に全国に広まった。3月下旬–4月上旬開花。花は一重で中輪。花弁は淡紅白色。花弁は散りやすい。開花が先行し次いで葉が展開する。花付きが良く成長が早い。現在では日本全国に広く植栽されている品種で、花見のサクラの代表。‘染井吉野’は稔性が低く、接ぎ木で苗が作られるため、全国で見られる‘染井吉野’はクローンですべて遺伝的に同じものである。このことを利用して開花予想(桜前線)が発表される。長年エドヒガンとオオシマザクラの雑種と考えられてきたが、最近DNAを使った研究でエドヒガンやオオシマザクラ、ヤマザクラなど複数の野生種が関与していることが明らかになっている。宮島ではもっとも多く植栽されており、市街地全域を中心に大元公園から包ヶ浦までの広い範囲で観察できる。
宮島島内で観察できる場所
- 御手洗川,アセビ道,経塚,大元公園など
基本データ
- 和名・品種名
- 染井吉野
- 読み
- ソメイヨシノ
- 開花期
- 3月下旬〜4月上旬
- 色
- 淡紅色
- 花弁数
- 一重
- 花の大きさ
- 中輪
- サイズ・樹高
- 高木
- 樹形
- 傘状
- 場所
- 御手洗川,アセビ道,経塚,大元公園など
- 本数
- 多数
代表的な宮島のサクラの種類
- イチヨウ:植栽.市街地およびその周辺
- エドヒガン:植栽.大元公園など
- オオシマザクラ:植栽.宮島フェリーターミナル周辺や網之浦など
- カワヅザクラ:植栽.民有地
- カンザン:植栽.宮島フェリーターミナル周辺など
- シダレザクラ:植栽.御手洗川,宮島フェリーターミナル周辺など
- ソメイヨシノ:植栽.経塚など
- トウカイザクラ:植栽.大元公園など
- ヤエベニシダレ:植栽
- ヤマザクラ:自生種.江ノ浦など
- ヨウコウ:植栽.宮島フェリーターミナル平清盛像の隣
- ジンダイアケボノ:植栽.藤の棚
- ヤエベニオオシマ:植栽.大願寺北側
- マイヒメ:植栽.大願寺北側
関連ページ(宮島のサクラ)
関連ページ(ソメイヨシノ)
- ソメイヨシノ(広島県植物誌)
- 宮島のソメイヨシノ
- 広島大学東広島キャンパスのサクラ(ソメイヨシノ)廣島大學櫻曼荼羅
- 広島大学東広島キャンパスのソメイヨシノ(多言語対応)
- 広島大学東広島キャンパスの植栽
- 宮島のサクラ
デジタル自然史博物館 / 広島大学 / メインページ / 植物 / 郷土の植物 / 宮島 / 宮島のサクラ / サクラ情報 にもどる