スッポンタケ 広島大学東広島キャンパス
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの菌類 > スッポンタケ
スッポンタケ(広島大学東広島キャンパス)
和名
- スッポンタケ
学名
- Phallus impudicus
分類
- スッポンタケ科 Phallaceae
解説
- 梅雨期から秋にかけて林内の地上に発生する.
- 東広島キャンパスでは竹林の地上に発生したのを確認した.
- 和名は傘の形がスッポンの頭部に似ていることにちなむ.
- 傘には暗緑色のグレバがあり,悪臭を放って昆虫類を誘引し,胞子を運ばせる.
- 幼菌は卵のような形状で内部にゼリー層がある.
備考
参考文献
- 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄(編著). 2011. 山溪カラー名鑑 日本のきのこ, 増補改訂新版.山と溪谷社, 東京.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの菌類 > スッポンタケ