「スズキ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]]> [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の淡水魚]] > [[スズキ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] | [[魚類図鑑]] / [[魚類図鑑_分類|分類]] / [[魚類図鑑/和名順/ブロック|和名順]] / [[魚類図鑑/学名順/ブロック|学名順]] </span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[動物総合ページ]]]> [[郷土の動物]] > [[広島県の淡水魚]] > [[スズキ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] | [[魚類図鑑]] / [[魚類図鑑_分類|分類]] / [[魚類図鑑/和名順/ブロック|和名順]] / [[魚類図鑑/学名順/ブロック|学名順]]
  
[[ファイル:20191109スズキ_鹿児島県南さつま市_鮫島撮影_DSCN2206s.JPG|200px|thumb|right|体長約45 cmのスズキ.大きな口で獲物を捕らえる肉食魚である.(鹿児島県南さつま市; 撮影: 鮫島裕貴, Nov. 9, 2019)]]
+
[[ファイル:20240217スズキ_呉市_田村撮影s.JPG|250px|thumb|right|スズキ(広島県呉市; 撮影: 田村康弘, Feb. 17, 2024)]]
[[ファイル: 2004Novスズキ_広島県坂町_益井撮影_suzuki.JPG|200px|thumb|right|スズキ(広島県坂町; 撮影: 益井,Nov., 2004)]]
+
[[ファイル:20191109スズキ_鹿児島県南さつま市_鮫島撮影_DSCN2206s.JPG|250px|thumb|right|体長約45 cmのスズキ.大きな口で獲物を捕らえる肉食魚である.(鹿児島県南さつま市; 撮影: 鮫島裕貴, Nov. 9, 2019)]]
 +
[[ファイル: 2004Novスズキ_広島県坂町_益井撮影_suzuki.JPG|250px|thumb|right|スズキ(広島県坂町; 撮影: 益井,Nov., 2004)]]
  
 
=スズキ ''Lateolabrax japonicus''=
 
=スズキ ''Lateolabrax japonicus''=
19行目: 20行目:
 
==解説==
 
==解説==
 
*北海道南部以南の汽水域~沿岸域に分布.
 
*北海道南部以南の汽水域~沿岸域に分布.
 +
*広島県では,瀬戸内海沿岸の比較的大きい河川の河口や汽水域によく侵入する.
 
*体色は背側が青銀色で腹側が銀白色.
 
*体色は背側が青銀色で腹側が銀白色.
 
*若魚は側線より上方に黒色斑を持つが,成長と共に消失する.
 
*若魚は側線より上方に黒色斑を持つが,成長と共に消失する.
*体長1 mほどになり,ルアー釣りの対象魚として人気が高く,洗い・ムニエルなどで美味.
+
*成魚の体長は50 cm.体長1 mほどになり,魚や甲殻類を食べ,ルアー釣りの対象魚として人気が高く,塩焼き・洗い・ムニエルなどで美味.
 +
*産卵期は11月から1月.沿岸部で浮遊性の卵を産む.
 +
*太田川下流の広島旧市内では,かつて夏の夜に小舟でくりだし,カーバイトランプで川底を照らし,箱メガネで覗き,水深2~3 mに潜む寝込みのスズキを長いヤスで突いて獲る「つきんぼう」という漁法が盛んであった.現在ではスズキの数も少なく,水が汚れ川底を見通せなくなったためすたれている.
 +
 
 
==天然記念物・RDB==
 
==天然記念物・RDB==
 
*該当なし
 
*該当なし
29行目: 34行目:
 
===英名===
 
===英名===
 
===広島県方言===
 
===広島県方言===
 +
*せいご→ふっこ→すずき.名前の変わる出世魚.
 +
 
==関連ページ==
 
==関連ページ==
 
*[[広島県の淡水魚]]
 
*[[広島県の淡水魚]]
37行目: 44行目:
  
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]]> [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の淡水魚]] > [[スズキ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] | [[魚類図鑑]] / [[魚類図鑑_分類|分類]] / [[魚類図鑑/和名順/ブロック|和名順]] / [[魚類図鑑/学名順/ブロック|学名順]] </span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[動物総合ページ]]]> [[郷土の動物]] > [[広島県の淡水魚]] > [[スズキ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] | [[魚類図鑑]] / [[魚類図鑑_分類|分類]] / [[魚類図鑑/和名順/ブロック|和名順]] / [[魚類図鑑/学名順/ブロック|学名順]]
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]

2024年3月5日 (火) 06:43時点における最新版

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ]> 郷土の動物 > 広島県の淡水魚 > スズキ | 広島県の動物図鑑 / 和名順 | 魚類図鑑 / 分類 / 和名順 / 学名順

スズキ(広島県呉市; 撮影: 田村康弘, Feb. 17, 2024)
体長約45 cmのスズキ.大きな口で獲物を捕らえる肉食魚である.(鹿児島県南さつま市; 撮影: 鮫島裕貴, Nov. 9, 2019)
スズキ(広島県坂町; 撮影: 益井,Nov., 2004)

スズキ Lateolabrax japonicus

分類

脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 硬骨魚綱 Osteichthyes > 条鰭亜綱 Actinopterygii > スズキ系 Percomorpha > スズキ目 Perciformes > スズキ亜目 Percoidei > スズキ科 Lateolabracidae > スズキ属 Lateolabrax > スズキ Lateolabrax japonicus

解説

  • 北海道南部以南の汽水域~沿岸域に分布.
  • 広島県では,瀬戸内海沿岸の比較的大きい河川の河口や汽水域によく侵入する.
  • 体色は背側が青銀色で腹側が銀白色.
  • 若魚は側線より上方に黒色斑を持つが,成長と共に消失する.
  • 成魚の体長は50 cm.体長1 mほどになり,魚や甲殻類を食べ,ルアー釣りの対象魚として人気が高く,塩焼き・洗い・ムニエルなどで美味.
  • 産卵期は11月から1月.沿岸部で浮遊性の卵を産む.
  • 太田川下流の広島旧市内では,かつて夏の夜に小舟でくりだし,カーバイトランプで川底を照らし,箱メガネで覗き,水深2~3 mに潜む寝込みのスズキを長いヤスで突いて獲る「つきんぼう」という漁法が盛んであった.現在ではスズキの数も少なく,水が汚れ川底を見通せなくなったためすたれている.

天然記念物・RDB

  • 該当なし

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

  • せいご→ふっこ→すずき.名前の変わる出世魚.

関連ページ

参考文献

  • 中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索 全種の同定, 3版. xlix + xxxii + xvi + 2428 pp. 東海大学出版会, 秦野.

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ]> 郷土の動物 > 広島県の淡水魚 > スズキ | 広島県の動物図鑑 / 和名順 | 魚類図鑑 / 分類 / 和名順 / 学名順