「スケバハゴロモ 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動1行目: | 1行目: | ||
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[スケバハゴロモ_広島大学東広島キャンパス|スケバハゴロモ]] | [https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[スケバハゴロモ_広島大学東広島キャンパス|スケバハゴロモ]] | ||
+ | [[ファイル: 20210806スケバハゴロモ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_290447s.jpg|250px|thumb|right|スケバハゴロモの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 6, 2021)]] | ||
[[ファイル: 20180809スケバハゴロモ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_16225s.JPG|250px|thumb|right|ギシギシの茎に群がるスケバハゴロモの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 8, 2018)]] | [[ファイル: 20180809スケバハゴロモ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_16225s.JPG|250px|thumb|right|ギシギシの茎に群がるスケバハゴロモの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 8, 2018)]] | ||
[[ファイル: 20210727スケバハゴロモ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_288325s.jpg|250px|thumb|right|スケバハゴロモの幼虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 27, 2021)]] | [[ファイル: 20210727スケバハゴロモ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_288325s.jpg|250px|thumb|right|スケバハゴロモの幼虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 27, 2021)]] |
2021年9月20日 (月) 20:26時点における最新版
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > スケバハゴロモ
スケバハゴロモ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Euricania facialis
分類
- ハゴロモ科 Ricaniidae
分布
- 本州,四国,九州.
解説
- 翅は大部分が透き通っている.
- クワやブドウなど様々な植物の汁を吸う.
- 幼虫は腹部末端にロウ物質でできた長い毛束をもつ.
- キャンパス内での個体数はふつう.
備考
参考文献
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > スケバハゴロモ