ジュズネノキ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ジュズネノキ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ジュズネノキ Damnacanthus macrophyllus Sieb.
シノニム
- Damnacanthus macrophyllus Sieb. var. macrophyllus(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > アカネ科 Rubiaceae > アリドオシ属 Damnacanthus
解説
- アリドオシに似るが,葉は光沢があり,大きく,広島県のものでは長さ3.5~4 cm,とげが短く,2~3年目の古い枝は無毛.
- 井波(1982)はマルバジュズネノキ[var. parvispinis (Koidz.) Takahashi]を図説している.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,島嶼部から沿岸部の温暖な地域の湿った谷に稀に分布.
産地
天然記念物
標本
- 大竹市阿多田島(mt-17161),宮島(ts-800529),広島市宇品島(hh-3973),府中町石井城(yw-1830),坂町坂本郷(ts-941201,採集:高原ミヨ子),呉市灰ヶ峰(sy-206),上蒲刈島(mt-7670),大崎下島(mt-8511)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- ニセジュズネノキ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 45940
文献(出典)
- 土井(1983),府中町生物実態調査団(1988),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)(1997)
引用文献
- 井波一雄.1982. 広島県植物図選II.100 pls. + 11 pp. 博新館,広島.
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる