シライトソウ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > シライトソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
シライトソウ Chionographis japonica Maxim.
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > シュロソウ科 Melanthiaceae(APG分類体系)(ユリ科 Liliaceae) > シライトソウ属 Chionographis
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 東城町多飯が辻山(yy-9851),帝釈峡(yy-10766),本郷町本谷(yy-7148),広島市可部冠山(km-1453),吉舎町知和(kk-1156),河内町小田(yy-12423),豊栄町後河内(yy-13283),東広島市吉川(yy-1744),筒賀村竜頭峡(rn-10006),弥栄峡(rn-10121),作木村常清滝(rn-10563),神石町長者原(yy-14913),東城町三坂(sf-5682),神之瀬峡(mm-11215),甲山町伊尾(ns-1287),世羅町戸張(ns-2068),世羅西町黒川(ns-2057),御調町諸原(yk-7737),尾道市梶山田(yk-7868),神石郡三和町星居山(mt-16246),口和町常定(hn-544)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- シライト
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 61580
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),山下(1977),土井(1983),関ほか(1996),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる