「シマヘビ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/digital.htm 広島大学デジタル博...」)
 
(5人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/digital.htm 広島大学デジタル博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/ デジタル自然史博物館]</span>
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の爬虫類]] > [[シマヘビ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
 +
 
 +
[[ファイル:20160603シマヘビ成蛇_廿日市市宮島町_田守撮影_DSC_0511.JPG|200px|thumb|right|シマヘビの成蛇(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 田守泰裕, Jun. 3, 2016)]]
 +
[[ファイル:19920912_シマヘビ成蛇_東広島市西条町_大川撮影_シマヘビ黄.JPG|200px|thumb|right|シマヘビ成蛇.縞の色が薄く黄色がかった個体.目の色(虹彩)が赤い.シマヘビは色彩変異が大きい.(広島県東広島市西条町; 撮影: 大川博志, Sep. 12, 1992)]]
 +
[[ファイル:20150726004_シマヘビ_大竹市弥栄ダム周辺a.jpg|200px|thumb|right|シマヘビの成蛇(広島県大竹市前飯谷 弥栄ダム周辺; 撮影: 内田慎治, July 26, 2015)]]
 +
[[ファイル:20150726006_シマヘビ_大竹市弥栄ダム周辺a.jpg|200px|thumb|right|シマヘビの成蛇(広島県大竹市前飯谷 弥栄ダム周辺; 撮影: 内田慎治, July 26, 2015)]]
 +
[[ファイル:20150802シマヘビ成蛇世羅郡世羅町池田撮影IMG_2975.JPG|200px|thumb|right|シマヘビの成蛇(オス).4本の縦縞があることからその名が付けられた.目の色(虹彩)が赤い.強い光の下では瞳孔が縦長になる.(広島県世羅郡世羅町; 撮影: 池田誠慈, Aug. 2, 2015)]]
 +
[[ファイル:20070609シマヘビ成蛇_東広島市八本松町_大川撮影_IMGP5610.JPG|200px|thumb|right|シマヘビ成蛇(広島県東広島市八本松町; 撮影: 大川博志, Jun. 9, 2007)]]
 +
[[ファイル: 20190618シマヘビ成蛇_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_57203s.jpg|200px|thumb|right|シマヘビの成蛇.縞模様が目立たない個体.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 18, 2019)]]
 +
[[ファイル: 20190419シマヘビ成蛇_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_49828s.jpg|200px|thumb|right|日光浴をするシマヘビの成蛇.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Apr. 19, 2019)]]
 +
[[ファイル: 20190418シマヘビ成蛇_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_49559s.jpg|200px|thumb|right|シマヘビの成蛇.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Apr. 18, 2019)]]
 +
[[ファイル:20150802シマヘビ成蛇総排泄腔世羅郡世羅町池田撮影IMG_2965.JPG|200px|thumb|right|シマヘビ成蛇(オス)の総排泄腔周辺.オスはヘミペニスが収納されているため尾の付け根が太い.腹面に模様はない.(広島県世羅郡世羅町; 撮影: 池田誠慈, Aug. 2, 2015)]]
 +
[[ファイル:20150802シマヘビ成蛇ヘミペニス世羅郡世羅町池田撮影IMG_2974.JPG|200px|thumb|right|シマヘビ成蛇(オス)のヘミペニス.外部から強い圧力がかかると飛び出す.(広島県世羅郡世羅町; 撮影: 池田誠慈, Aug. 2, 2015)]]
 +
[[ファイル:20151020シマヘビ黒化型三原市久井町池田撮影IMG_5406.jpg|200px|thumb|right|シマヘビの黒化型(成蛇).艶(つや)のある黒色の鱗が美しい.目の色(虹彩)は黒い.(広島県三原市久井町; 撮影: 池田誠慈, Oct. 20, 2015)]]
 +
[[ファイル:20150506シマヘビ黒化型_廿日市市玖島_田守撮影_IIMG_5813.JPG|200px|thumb|right|シマヘビの黒化型(成蛇).艶(つや)のある黒色の鱗が美しい.目の色(虹彩)は黒い.(広島県廿日市市玖島; 撮影: 田守泰裕, May 6, 2015)]]
 +
[[ファイル: 20151020シマヘビ黒化型頭部三原市久井町池田撮影IMG_5402.jpg|200px|thumb|right|シマヘビの黒化型(成蛇)の頭部.目の色(虹彩)は黒い.(広島県三原市久井町; 撮影: 池田誠慈, Oct. 20, 2015)]]
 +
[[ファイル:20181001シマヘビ黒化型成蛇_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_21503s.JPG|200px|thumb|right|シマヘビの成蛇(黒化型).カラスヘビとも呼ばれる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 1, 2018)]]
 +
[[ファイル:20150825シマヘビふ化_飼育個体_田守撮影_IMG_7353.JPG|200px|thumb|right|シマヘビのふ化(飼育個体; 撮影: 田守泰裕, Aug. 25, 2015)]]
 +
[[ファイル: 19950910シマヘビ幼蛇_ふ化個体_大川撮影.JPG|200px|thumb|right|シマヘビ幼蛇.成蛇とは模様が異なり,幼蛇は横縞が入る.(飼育下でふ化した個体; 撮影: 大川博志, Sep. 10, 1995)]]
 +
[[ファイル:20160315シマヘビ成蛇越冬中_廿日市市宮島町_田守撮影_DSC_0077.JPG|200px|thumb|right|岩の割れ目で越冬中のシマヘビ成蛇.(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 田守泰裕, Mar. 15, 2016)]]
 +
[[ファイル:20191008シマヘビ_東広島市鏡山_岩﨑撮影_DSC_0315s.JPG|200px|thumb|right|シマヘビ亜成体.幼蛇の模様が一部残っている.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 岩﨑元道, Oct. 8, 2019)]]
  
 
= シマヘビ ''Elaphe quadrivirgata'' =
 
= シマヘビ ''Elaphe quadrivirgata'' =
15行目: 35行目:
  
 
== 解説 ==
 
== 解説 ==
 +
* 北海道・本州・四国・九州・大隅諸島に分布する日本固有種.
 +
* 広島県内では,市街地を除く全域の畑や山地でよく見られる.
 +
* 背中に4本の縦縞があることから「シマヘビ」と名付けられた.
 +
* 縞模様や体色には変異が多い.目の色(虹彩)が赤く,強い光の下では瞳孔が縦長になる.
 +
* 幼蛇は横縞が入り,成蛇と模様が異なる.
 +
* 哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類など色々な動物を餌とし,小さいものは巻き付かずそのまま飲み込むことが多い.
 +
* 体色が漆を塗ったような艶のある黒色になる,「からすへび」の方言で知られる「黒化型」という色彩変異があり,全身が真っ黒なものもいるが,多くはあごの下から腹にかけて白い鱗が散在しているか頭から首にかけて下半分が白く塗り分けられている.目の色(虹彩)は黒い.
 +
* 黒化型にはシマヘビの特徴の4本の縦縞は見えないが,液浸標本にすると黒い表皮の下から4本の縦縞が浮き出る.
 +
* [[ヤマカガシ]]にも黒化型が現れるが,シマヘビのように艶のある黒色にはならない.
  
 
== 天然記念物・RDB ==
 
== 天然記念物・RDB ==
25行目: 54行目:
  
 
=== 広島県方言 ===
 
=== 広島県方言 ===
*  
+
* さかお
 +
* しゃかお
 +
* くちなわ(朽ち縄)
 +
* からすへび(黒化型のことを指して)
  
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
* [[広島県の爬虫類]]
 
* [[広島県の爬虫類]]
 +
* [[宮島の爬虫類]]
  
 
== 文献(引用) ==
 
== 文献(引用) ==
 +
* 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島.
 +
* 千石正一(編). 1979. 原色両生・爬虫類. 206 pp. 家の光協会, 東京.
 +
* 千石正一. 1996. シマヘビ. 日本動物大百科 5: 87-88 pp. 平凡社, 東京.
 +
* 千石正一. 1996. メクラヘビ・ナミヘビ類種名表. 日本動物大百科 5: 97-98 pp. 平凡社, 東京.
  
 
+
----
* 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島. ISBN 978-4885172298.
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の爬虫類]] > [[シマヘビ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] にもどる</span>
* 千石正一(編). 1979. 原色両生・爬虫類. 206 pp. 家の光協会, 東京.
 
* 千石正一. 1996. シマヘビ. 日本動物大百科 '''5''': 87-88 pp. 平凡社, 東京.
 
* 千石正一. 1996. メクラヘビ・ナミヘビ類種名表. 日本動物大百科 '''5''': 97-98 pp. 平凡社, 東京.
 
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:広島県の動物]]
 
[[Category:広島県の動物]]
[[Category:G]]
+
[[Category:E]]
[[Category:]]
+
[[Category:]]
 
[[Category:爬虫類]]
 
[[Category:爬虫類]]
 
[[Category:有鱗目]]
 
[[Category:有鱗目]]
 
[[Category:ヘビ亜目]]
 
[[Category:ヘビ亜目]]
[[Category:]]
+
[[Category:ナミヘビ科]]
 
[[Category:広島県]]
 
[[Category:広島県]]
 +
[[Category:宮島]]
 +
[[Category:標準和名]]

2020年1月24日 (金) 16:50時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の爬虫類 > シマヘビ | 広島県の動物図鑑 / 和名順

シマヘビの成蛇(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 田守泰裕, Jun. 3, 2016)
シマヘビ成蛇.縞の色が薄く黄色がかった個体.目の色(虹彩)が赤い.シマヘビは色彩変異が大きい.(広島県東広島市西条町; 撮影: 大川博志, Sep. 12, 1992)
シマヘビの成蛇(広島県大竹市前飯谷 弥栄ダム周辺; 撮影: 内田慎治, July 26, 2015)
シマヘビの成蛇(広島県大竹市前飯谷 弥栄ダム周辺; 撮影: 内田慎治, July 26, 2015)
シマヘビの成蛇(オス).4本の縦縞があることからその名が付けられた.目の色(虹彩)が赤い.強い光の下では瞳孔が縦長になる.(広島県世羅郡世羅町; 撮影: 池田誠慈, Aug. 2, 2015)
シマヘビ成蛇(広島県東広島市八本松町; 撮影: 大川博志, Jun. 9, 2007)
シマヘビの成蛇.縞模様が目立たない個体.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 18, 2019)
日光浴をするシマヘビの成蛇.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Apr. 19, 2019)
シマヘビの成蛇.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Apr. 18, 2019)
シマヘビ成蛇(オス)の総排泄腔周辺.オスはヘミペニスが収納されているため尾の付け根が太い.腹面に模様はない.(広島県世羅郡世羅町; 撮影: 池田誠慈, Aug. 2, 2015)
シマヘビ成蛇(オス)のヘミペニス.外部から強い圧力がかかると飛び出す.(広島県世羅郡世羅町; 撮影: 池田誠慈, Aug. 2, 2015)
シマヘビの黒化型(成蛇).艶(つや)のある黒色の鱗が美しい.目の色(虹彩)は黒い.(広島県三原市久井町; 撮影: 池田誠慈, Oct. 20, 2015)
シマヘビの黒化型(成蛇).艶(つや)のある黒色の鱗が美しい.目の色(虹彩)は黒い.(広島県廿日市市玖島; 撮影: 田守泰裕, May 6, 2015)
シマヘビの黒化型(成蛇)の頭部.目の色(虹彩)は黒い.(広島県三原市久井町; 撮影: 池田誠慈, Oct. 20, 2015)
シマヘビの成蛇(黒化型).カラスヘビとも呼ばれる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 1, 2018)
シマヘビのふ化(飼育個体; 撮影: 田守泰裕, Aug. 25, 2015)
シマヘビ幼蛇.成蛇とは模様が異なり,幼蛇は横縞が入る.(飼育下でふ化した個体; 撮影: 大川博志, Sep. 10, 1995)
岩の割れ目で越冬中のシマヘビ成蛇.(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 田守泰裕, Mar. 15, 2016)
シマヘビ亜成体.幼蛇の模様が一部残っている.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 岩﨑元道, Oct. 8, 2019)

シマヘビ Elaphe quadrivirgata

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 爬虫綱 Reptilia > 有鱗目 Squamata > ヘビ亜目 Serpentes > ナミヘビ科 Colubridae > ナメラ属 Elaphe > シマヘビ Elaphe quadrivirgata

解説

  • 北海道・本州・四国・九州・大隅諸島に分布する日本固有種.
  • 広島県内では,市街地を除く全域の畑や山地でよく見られる.
  • 背中に4本の縦縞があることから「シマヘビ」と名付けられた.
  • 縞模様や体色には変異が多い.目の色(虹彩)が赤く,強い光の下では瞳孔が縦長になる.
  • 幼蛇は横縞が入り,成蛇と模様が異なる.
  • 哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類など色々な動物を餌とし,小さいものは巻き付かずそのまま飲み込むことが多い.
  • 体色が漆を塗ったような艶のある黒色になる,「からすへび」の方言で知られる「黒化型」という色彩変異があり,全身が真っ黒なものもいるが,多くはあごの下から腹にかけて白い鱗が散在しているか頭から首にかけて下半分が白く塗り分けられている.目の色(虹彩)は黒い.
  • 黒化型にはシマヘビの特徴の4本の縦縞は見えないが,液浸標本にすると黒い表皮の下から4本の縦縞が浮き出る.
  • ヤマカガシにも黒化型が現れるが,シマヘビのように艶のある黒色にはならない.

天然記念物・RDB

  • なし

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

  • Japanese four-lined snake

広島県方言

  • さかお
  • しゃかお
  • くちなわ(朽ち縄)
  • からすへび(黒化型のことを指して)

備考

文献(引用)

  • 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島.
  • 千石正一(編). 1979. 原色両生・爬虫類. 206 pp. 家の光協会, 東京.
  • 千石正一. 1996. シマヘビ. 日本動物大百科 5: 87-88 pp. 平凡社, 東京.
  • 千石正一. 1996. メクラヘビ・ナミヘビ類種名表. 日本動物大百科 5: 97-98 pp. 平凡社, 東京.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の爬虫類 > シマヘビ | 広島県の動物図鑑 / 和名順 にもどる