シコタンザサ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > シコタンザサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
シコタンザサ Sasa yahikoensis Makino var. depauperata (Takeda) S.Suzuki
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > イネ科 Poaceae(Gramineae) > タケ亜科 Bambusoideae > ササ属 Sasa
解説
花期
分布・産地・天然記念物
- ヤヒコザサの毛の少ない変種.
分布
- 広島県では,県東部の北部の丘陵地に分布する.
産地
天然記念物
標本
- 東城町焚火山(kt-4624),油木町神原峠(kt-4667),神石郡三和町小畠(kt-4258),新市町板橋(kt-4264),庄原市青岳山(kt'84),三良坂町湯谷(kt-4934),口和町大草(kt-4576)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 71540
文献(出典)
- 竹田(1985),(1987),(1995), 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる