サヨリ
サヨリ Hyporhamphus sajori
分類
脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 条鰭綱 Actinopterygii > ダツ目 Beloniformes > サヨリ科 Hemiramphidae > サヨリ属 Hyporhamphus > サヨリ Hyporhamphus sajori
解説
- 北海道オホーツク海沿岸,北海道~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸,北海道~土佐湾の太平洋沿岸,瀬戸内海.海外では朝鮮半島全沿岸,黄海,渤海,ピーター大帝湾.
- 沿岸表層性で群泳し,体長は35 cmに達する.
- 前方に伸長した下顎の先端部が赤色を呈することで他種と区別される.
- 刺網・たも網・網曳網で漁獲され,刺身・酢の物・干物・天ぷらなどで賞味される.
天然記念物・RDB
- 該当なし
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
関連ページ
参考文献
- 中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索 全種の同定, 3版. xlix + xxxii + xvi + 2428 pp. 東海大学出版会, 秦野.