コケ/催し物/第2回公開講座
第2回公開講座のご案内
公開講座 「コケがわかる−採集と観察の基本テクニック」
講座内容:はじめてコケを学ぶ人を対象に,野外でコケを観察する方法,顕微鏡でコケを観察する方法,コケの名前の調べかたなどを学ぶ.
日時:平成17年6月25日(土)午後13:00〜16:30
場所:広島大学理学部B604(学生実験室1)
対象:小学生以上20名(ただし,小学生の場合は保護者同伴のこと)(趣味としてあるいは仕事上基礎知識として学びたいという方)
受講料:無料
主催:広島大学大学院理学研究科
後援:岡山理科大学自然植物園・日本蘚苔類学会
参加申込締切:6月10日(金)
参加申込要領:電子メール(または往復はがき)で下記事項をご記入の上,お申し込みください.なお,希望多数の場合は抽選となります.往復はがきでお申し込みの場合は,返信はがきに住所氏名を記入しておいてください.
1,氏名(ふりがな) 2.年令 3.住所 4.電話番号 5.電子メールアドレス
申し込み先:
〒739-8526 東広島市鏡山1丁目3−1 広島大学大学院理学研究科生物科学専攻内 『コケ公開講座』係
担当者:
- 出口博則(広島大学大学院理学研究科 生物科学専攻 植物生物学講座・日本蘚苔類学会会長)
連絡先:電話082-424-7451 Eメール: hdeguch(なると)hiroshima-u.ac.jp
- 山口富美夫(広島大学大学院理学研究科 生物科学専攻 植物生物学講座・日本蘚苔類学会幹事)
連絡先:082-424-7451 Eメール:yamatom(なると)hiroshima-u.ac.jp
- 坪田博美(広島大学大学院理学研究科 生物科学専攻 植物生物学講座)
連絡先:082-424-7452 Eメール:chubo(なると)hiroshima-u.ac.jp
なお,コケ公開講座は国立科学博物館でも開催されます.詳しくはこちらをご覧ください.
リンク
- 広島大学のニュース http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/news_info/index.html?id=728
- 国立科学博物館開催のコケ公開講座 http://sc1.cc.kochi-u.ac.jp/~bryosoc/moyooshi/index.html