ケンロクエンキクザクラ 廣島大學櫻曼荼羅
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 廣島大學櫻曼荼羅 > ケンロクエンキクザクラ
ケンロクエンキクザクラ Cerasus Sato-zakura Group 'Sphaerantha' Miyoshi
ケンロクエンキクザクラ(Kenrokuen-kikuzakura):C. Sato-zakura Group 'Sphaerantha' Miyoshi
ヤマザクラ群サトザクラ系栽培品種.4月下旬開花.八重(花弁数100–300).花径4 cm.花弁は淡紅色.細い花弁が球のようにつき,菊咲きと呼ばれる.金沢兼六園由来の品種.原木は国の天然記念物に指定されていたが枯死.
シノニム synonym
その他
- Cerasus serrulata 'Sphaerantha'
解説
- 栽培品種(ヤマザクラ群サトザクラの仲間)
- 植栽
広島大学内での生育場所
- 国際協力研究科周辺(東広島キャンパス)
由来
ケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜)
基本データ
- 和名・品種名
- 兼六園菊桜
- 読み
- ケンロクエンキクザクラ
- 開花期
- 4月下旬
- 色
- 淡紅色
- 花弁数
- 段咲
- サイズ
- 高木
- 樹形
- 場所
- 国際研
- 本数
- 3
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 廣島大學櫻曼荼羅 > ケンロクエンキクザクラ