ケナシカシダザサ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ケナシカシダザサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ケナシカシダザサ Sasa oshidensis Makino & Uchida subsp. glabra (Koidz.) S.Suzuki
シノニム
- Neosasamorpha oshidensis Makino et Uchida ssp. glabra (Koidz.) S. Suzuki
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > イネ科 Poaceae(Gramineae) > タケ亜科 Bambusoideae > ササ属 Sasa
解説
- オオシダザサの小形亜種.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,島嶼部で稀にみられる.
産地
天然記念物
標本
- 広島市似島(kt-88)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- エダウチコザサ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 71040
文献(出典)
- 竹田(1995), 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる