クロホシテントウゴミムシダマシ 広島大学東広島キャンパス
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > クロホシテントウゴミムシダマシ
クロホシテントウゴミムシダマシ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Derispia maculipennis
分類
- ゴミムシダマシ科 Tenebrionidae
分布
- 本州,四国,九州,対馬.
解説
- テントウムシに酷似した3-4mmほどのゴミムシダマシ.
- 鞘翅は光沢の強い黄褐色で黒斑が連なる.
- 樹肌上で見られる.
- ニセクロホシテントウゴミムシダマシという類似種が存在するが,鞘翅肩部の黒斑がそれほど後方に伸びないことで識別できる.
- 東広島キャンパスでの個体数は多い.
備考
参考文献
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > クロホシテントウゴミムシダマシ