クロコノマチョウ 広島大学東広島キャンパス
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > クロコノマチョウ
クロコノマチョウ
和名
学名
- Melanitis phedima
分類
- タテハチョウ科 Nymphalidae
分布
- 本州,四国,九州
解説
- 枯葉のような大型の翅をもち,接近するとふわふわと飛んで逃げる
- 南方系であるが分布を北に拡げつつあり,近年は関東地方にも定着している.
- 幼虫の食草はススキやジュズダマ,ヨシなどのイネ科植物.
- キャンパス内での個体数は多い.
備考
参考文献
- 日本チョウ類保全協会(編). 2012. フィールドガイド 日本のチョウ. 誠文堂新光社, 東京.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > クロコノマチョウ