ガガブタ

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ガガブタ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

ガガブタの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)

ガガブタ Nymphoides indica (L.) O.Kuntze

シノニム

その他

分類

維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > キク上目 Asteranae > キク目 Asterales > ミツガシワ科 Menyanthaceae > アサザ属 Nymphoides

旧分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ミツガシワ科 Menyanthaceae > アサザ属 Nymphoides

解説

  • 湖やため池の水面に群生する浮葉性の水生植物.葉は丸く,元が切り込んでいる.葉の裏は紫がかり腺点が多数見られる.
  • 葉柄の付け根に8 cmほどの花茎を持ち白い花を咲かせる.花びらの内側に毛が沢山ある.
  • 水質汚濁や洋種スイレンの導入などで,広島県内の生育地では激減している.東広島市の生育地はすでに消失した.
  • ジュンサイヒシが生育する貧栄養から中栄養のため池に生育する.広島県RDB2021によると現在,確実な産地の情報はない.

花期

  • 7月-9月

分布・産地・天然記念物

分布

産地

  • 三原市,尾道市,福山市,三次市,東広島市,世羅町(広島県RDB2021).

天然記念物

  • 環境庁RDBカテゴリ:準絶滅危惧(NT)
  • 広島県RDBカテゴリ(2003):絶滅危惧II類(VU)
  • 広島県RDBカテゴリ(2011):絶滅危惧II類(VU)
  • 広島県RDBカテゴリ(2021):絶滅危惧II類(VU)

標本

  • 東広島市下見(ms-3716),大和町下徳良(sf-2397),君田村庵(tk-392),尾道市向島(hbg-11576),福山市千塚池(sf-4098)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード: 45070
  • 環境庁RDB,県RDB

文献(出典)


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ガガブタ | 広島県の植物図鑑 / 和名順