差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/digital.htm 広島大学デジタル博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/ デジタル自然史博物館]</span>
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[宮島の野鳥]] > [[カヤクグリ_宮島|カヤクグリ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
    
[[ファイル:カヤクグリ廿日市市宮島町熊谷美登撮影photo028.jpg|200px|thumb|right|カヤクグリ(廿日市市宮島町; 撮影: 熊谷美登)]]
 
[[ファイル:カヤクグリ廿日市市宮島町熊谷美登撮影photo028.jpg|200px|thumb|right|カヤクグリ(廿日市市宮島町; 撮影: 熊谷美登)]]
21行目: 21行目:  
* 本種は国内から出ることはなく,繁殖期の夏期には本州の亜高山帯から高山帯に生息し,6月から8月にかけてコメツガ,ハイマツなどに巣を作る.巣は,葉や他の鳥の羽毛などで椀形に作り,3,4個の卵を産卵する.
 
* 本種は国内から出ることはなく,繁殖期の夏期には本州の亜高山帯から高山帯に生息し,6月から8月にかけてコメツガ,ハイマツなどに巣を作る.巣は,葉や他の鳥の羽毛などで椀形に作り,3,4個の卵を産卵する.
 
* 冬期は、単独か小群で低山や暖地に移動してくる.宮島では過去,1982年1月に紅葉谷で1羽が観察されていた.その後は観察できなかったが,この冬の1985年12月に奥の院林道で1羽,1986年1,2月にはもみじ谷で1羽,2月には大元-多々良道路で2羽と続けて観察された.各場所共に地上で採餌中を見つけたもので,同じような環境だった.
 
* 冬期は、単独か小群で低山や暖地に移動してくる.宮島では過去,1982年1月に紅葉谷で1羽が観察されていた.その後は観察できなかったが,この冬の1985年12月に奥の院林道で1羽,1986年1,2月にはもみじ谷で1羽,2月には大元-多々良道路で2羽と続けて観察された.各場所共に地上で採餌中を見つけたもので,同じような環境だった.
* 渡来数が増えたのは,各地で繁殖が順調に行われ増加したのか,他の越冬地が特別に寒く降雪の少ない宮島に集まったのかは,詳しく分かっていない.その他,この冬は[[イスカ_宮島]]・[[マヒワ_宮島]]・[[ウソ_宮島]]など,いつも見ることのできない鳥が数多く観察された.鳥の多くは毎年同じ場所で越冬する習性がある.他種の一例では頭部が白色化して同個体であると容易に識別できる[[ツグミ_宮島]]が,3年続けて包ヶ浦に渡来したこともあり,本種も今後続けて観察されることが期待される.
+
* 渡来数が増えたのは,各地で繁殖が順調に行われ増加したのか,他の越冬地が特別に寒く降雪の少ない宮島に集まったのかは,詳しく分かっていない.その他,この冬は[[イスカ_宮島|イスカ]]・[[マヒワ_宮島|マヒワ]]・[[ウソ_宮島|ウソ]]など,いつも見ることのできない鳥が数多く観察された.鳥の多くは毎年同じ場所で越冬する習性がある.他種の一例では頭部が白色化して同個体であると容易に識別できる[[ツグミ_宮島|ツグミ]]が,3年続けて包ヶ浦に渡来したこともあり,本種も今後続けて観察されることが期待される.
    
* 冬鳥として稀に渡来する.1~2月の厳冬期に見られることが多い.
 
* 冬鳥として稀に渡来する.1~2月の厳冬期に見られることが多い.
44行目: 44行目:  
* [[宮島の野鳥]]
 
* [[宮島の野鳥]]
   −
== 文献(引用) ==
+
== 参考文献 ==
* 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
+
* 宮島町教育委員会(編). 1999. 宮島の野鳥. 176 pp. 宮島町, 宮島町.
 +
* 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
    
----
 
----
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/ 動物] / [[郷土の動物|郷土の動物]] / [[郷土の動物/野鳥|野鳥]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[宮島の野鳥]] > [[カヤクグリ_宮島|カヤクグリ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
    
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]

案内メニュー