カニツリグサ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > カニツリグサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
カニツリグサ Trisetum bifidum (Thunb.) Ohwi
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > イネ科 Poaceae(Gramineae) > イネ亜科 Pooideae > カニツリグサ属 Trisetum
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 広島市古川(rn-8140),府中町水分峡(mt-6321),呉市警固屋町(mt-8914),黒瀬町南方(mt-10586),東広島市森近(mt-10679),口和町竹地谷(mt-10981),川尻町久多田(mt-12185),廿日市市明石(hh-6109),三良坂町長沢(kk-1449),熊野町土岐城山(mt-13571),高野町木地山川(yy-13173),三次市泉水(yy-14239),大竹市前飯谷(km-6045),福山市山庄(sf-4963),神之瀬峡(mt-17590)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 72520
文献(出典)
- 河毛(1974),関ほか(1975),橋本ほか(1980),土井(1983),関ほか(1994),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる