オニウシノケグサ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > オニウシノケグサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
オニウシノケグサ Festuca arundinacea Schreb.
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > イネ科 Poaceae(Gramineae) > イネ亜科 Pooideae > ウシノケグサ属 Festuca
解説
- 道路のり面の植栽として,県内でもっとも多く使われている.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 広島市備前坊山(km-2558),府中町長尾(yw-4173),呉市徳丸(mt-7516),大崎下島(mt-8869),東広島市森近(mt-10677),安浦町塩谷(mt-10740),芸北町才乙(mt-11112),福富町竹仁(km-4978),極楽寺山(mt-10447),三良坂町長沢(kk-1454),熊野町道上(mt-14029),三次市泉水(yy-14237),大竹市前飯谷(km-6044),福山市山庄(sf-4985),府中市芦田川(sf-5567),神之瀬峡(mt-17552),上蒲刈島(mt-16011),甲山町八田原(sf-222),久井町宇根山(sf-8857)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- トール・フェスク
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 68050
- 逸出,帰化
文献(出典)
- 安藤ほか(1977),関ほか(1983b),府中町生物実態調査団(1988),山下(1988),渡辺ほか(1996), 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる