オナガミズナギドリ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の鳥類 > オナガミズナギドリ | 広島県の動物図鑑 / 和名順
オナガミズナギドリ Puffinus pacificus cuneatus
分類
動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 鳥綱 Aves > ミズナギドリ目 Procellariiformes > ミズナギドリ科 Procellariidae > ハイイロミズナギドリ属 Puffinus > オナガミズナギドリ(種) Puffinus pacificus > オナガミズナギドリ(亜種) Puffinus pacificus cuneatus
解説
- 小笠原諸島や硫黄島で繁殖し,周辺海域の外洋に多く生息しているが,沿岸部に近寄ることは少ない.
- 広島県内でも台風通過直後に陸地で保護された1例だけである.
分布・産地・天然記念物
分布
- 小笠原諸島・硫黄列島・マーシャル諸島~西部ハワイ諸島(繁殖),伊豆七島などの本州中部太平洋沖合
産地
天然記念物・RDB
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
- wedge-tailed shearwater
広島県方言
備考
関連ページ
参考文献
- 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
- 日本野鳥の会広島県支部(編著). 2002. ひろしま野鳥図鑑, 増補改訂版. 267 pp. 中国新聞社, 広島.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 動物総合ページ > 郷土の動物 > 広島県の鳥類 > オナガミズナギドリ | 広島県の動物図鑑 / 和名順