「オオカマキリ 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(同じ利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[オオカマキリ_広島大学東広島キャンパス|オオカマキリ]]</span>
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[オオカマキリ_広島大学東広島キャンパス|オオカマキリ]]</span>
  
 +
{|
 
[[ファイル:20180928オオカマキリ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_21387s.JPG|200px|thumb|right|褐色型のオオカマキリ成虫のオス.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Sep. 28, 2018)]]
 
[[ファイル:20180928オオカマキリ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_21387s.JPG|200px|thumb|right|褐色型のオオカマキリ成虫のオス.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Sep. 28, 2018)]]
[[ファイル: 20181027オオカマキリ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_24126s.JPG|200px|thumb|right|緑色型のオオカマキリの成虫(メス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 27, 2018)]]
+
[[ファイル: 20191030オオカマキリ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_88962s.jpg|200px|thumb|right|オオカマキリの成虫(メス).前脚の付け根がくすんだ黄色をしている.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 30, 2019)]]
[[ファイル: 20181026トノサマバッタを食べるオオカマキリ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_23894s.JPG|200px|thumb|right|トノサマバッタを食べるオオカマキリの成虫(メス).暴れるトノサマバッタに振り回されながらも,オオカマキリは獲物を決して離さなかった.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 26, 2018)]]
 
[[ファイル:20181016オオカマキリ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_23191s.JPG|200px|thumb|right|オスを捕食するオオカマキリの成虫(メス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 16, 2018)]]
 
[[ファイル:20180928オオカマキリ_東広島市鏡山_鮫島撮影_DSCN0792s.JPG|200px|thumb|right|オオカマキリ成虫(広島県東広島市鏡山; 撮影: 鮫島裕貴, Sep. 28, 2018)]]
 
 
[[ファイル:20181207オオカマキリ卵鞘_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_30779s.JPG|200px|thumb|right|オオカマキリの卵鞘.大きく丸みを帯びた形をしており,植物の枝や茎などに産み付けられることが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Dec. 7, 2018)]]
 
[[ファイル:20181207オオカマキリ卵鞘_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_30779s.JPG|200px|thumb|right|オオカマキリの卵鞘.大きく丸みを帯びた形をしており,植物の枝や茎などに産み付けられることが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Dec. 7, 2018)]]
 +
|}
  
 
=オオカマキリ(広島大学東広島キャンパス)=
 
=オオカマキリ(広島大学東広島キャンパス)=
27行目: 26行目:
 
*虫のみならず,トカゲやカエルまで捕食することがある.
 
*虫のみならず,トカゲやカエルまで捕食することがある.
 
*キャンパス内での個体数は多い.
 
*キャンパス内での個体数は多い.
 +
 +
==ギャラリー==
 +
<gallery mode="nolines" widths="200" heights="200">
 +
ファイル: 20190808オオカマキリ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_68664s.jpg|200px|thumb|right|オオカマキリの成虫(オス).夜間は複眼が黒くなる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 8, 2019)
 +
ファイル: 20190801オオカマキリ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_70890s.jpg|200px|thumb|right|羽化直後のオオカマキリの成虫(メス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 1, 2019)
 +
ファイル: 20181027オオカマキリ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_24126s.JPG|200px|thumb|right|緑色型のオオカマキリの成虫(メス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 27, 2018)
 +
ファイル: 20191011オオカマキリ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_82181s.jpg|200px|thumb|right|[[マイマイカブリ_広島大学東広島キャンパス|マイマイカブリ]]を捕食するオオカマキリの成虫(メス).甲虫の頑強な鞘翅をものともせず食い破る.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 11, 2019)
 +
ファイル: 20181026トノサマバッタを食べるオオカマキリ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_23894s.JPG|200px|thumb|right|トノサマバッタを食べるオオカマキリの成虫(メス).暴れるトノサマバッタに振り回されながらも,オオカマキリは獲物を決して離さなかった.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 26, 2018)
 +
ファイル:20181016オオカマキリ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_23191s.JPG|200px|thumb|right|オスを捕食するオオカマキリの成虫(メス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 16, 2018)
 +
ファイル:20180928オオカマキリ_東広島市鏡山_鮫島撮影_DSCN0792s.JPG|200px|thumb|right|オオカマキリ成虫(広島県東広島市鏡山; 撮影: 鮫島裕貴, Sep. 28, 2018)
 +
ファイル: 20200311オオカマキリ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_102412s.jpg|200px|thumb|right|オオカマキリの幼虫.通常東広島キャンパスでの孵化期は4~5月である.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Mar. 11, 2020)]]
 +
ファイル: 20190620オオカマキリ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_58420s.jpg|200px|thumb|right|脱皮するオオカマキリの幼虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 20, 2019)
 +
</gallery>
  
 
==備考==
 
==備考==
38行目: 50行目:
 
[[Category:広島大学の自然]]
 
[[Category:広島大学の自然]]
 
[[Category:広島大学]]
 
[[Category:広島大学]]
[[Category:広島大学植物園]]
+
[[Category:東広島植物園]]
 
[[Category:T]]
 
[[Category:T]]
 
[[Category:オ]]
 
[[Category:オ]]

2020年11月6日 (金) 17:09時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > オオカマキリ

褐色型のオオカマキリ成虫のオス.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Sep. 28, 2018)
オオカマキリの成虫(メス).前脚の付け根がくすんだ黄色をしている.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 30, 2019)
オオカマキリの卵鞘.大きく丸みを帯びた形をしており,植物の枝や茎などに産み付けられることが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Dec. 7, 2018)

オオカマキリ(広島大学東広島キャンパス)

和名

学名

  • Tenodera aridifolia

分類

  • カマキリ科 Mantidae

分布

  • 北海道(移入分布の可能性あり),本州,四国,九州.

解説

  • 日本最大級のカマキリ.
  • チョウセンカマキリによく似るが,本種のほうが大型で,前脚の付け根の色は淡い黄色,後翅の色は紫がかっている.
  • 林縁の草むらや樹木上でよく見られる.
  • 虫のみならず,トカゲやカエルまで捕食することがある.
  • キャンパス内での個体数は多い.

ギャラリー

備考


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > オオカマキリ