「オオカマキリとチョウセンカマキリの見分け方」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
41行目: 41行目:
 
*[[オオカマキリとチョウセンカマキリの見分け方]]
 
*[[オオカマキリとチョウセンカマキリの見分け方]]
 
*[[オオミズアオとオナガミズアオの見分け方]]
 
*[[オオミズアオとオナガミズアオの見分け方]]
 +
*[[アオイトトンボ,オオアオイトトンボ,コバネアオイトトンボの見分け方]]
 
*[[マユタテアカネ,ヒメアカネ,マイコアカネの見分け方]]
 
*[[マユタテアカネ,ヒメアカネ,マイコアカネの見分け方]]
 
----
 
----

2021年11月28日 (日) 10:28時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 >オオカマキリとチョウセンカマキリの見分け方

オオカマキリとチョウセンカマキリの見分け方

オオカマキリチョウセンカマキリは酷似するカマキリであるが,次のような特徴から見分けることができる.

  • オオカマキリの傾向
    • 後翅の基部は濃褐色.
    • 前脚の付け根はくすんだ黄色.
    • 丈の高い草地や林縁部の蔓,低木の上に見られることが多い.
    • 後種より大型の個体が多い.
    • 卵鞘は大きく丸みを帯びた形状をしている.
  • チョウセンカマキリの傾向
    • 後翅の基部はほぼ透明.
    • 前脚の付け根は鮮やかな橙色.
    • 前種より小型の個体が多い.
    • 卵鞘は細長い.


個別ページ

見分け方に関連するページ

両生類

爬虫類

鳥類

昆虫


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 にもどる