イブキジャコウソウ
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > イブキジャコウソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
イブキジャコウソウ Thymus serpyllum L. subsp. quinquecostatus (Celak.) Kitam.
シノニム
- Thymus quinquecostatus Celak.(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
その他
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県東部の中国山地の高所に分布し,蛇紋岩の岩隙に生育している.個体数も少なく,厳重に保護する必要がある.
産地
天然記念物
標本
- 県東部(ts-790918)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 広島県RDBカテゴリ: 絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
- 環境庁コード: 49490
- 県RDB
文献(出典)
- 環境庁(1979),井波(1981),土井(1983),広島県(1995),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる