アシナガサシガメ 広島大学東広島キャンパス
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > アシナガサシガメ
アシナガサシガメ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Schidium marcidum
分類
- サシガメ科 Reduviidae
分布
- 編集中.
解説
- 前脚が鎌状の細いサシガメ類.
- 林床や草地の地表に見られる.
- 他の小昆虫を捕食する.
- クロアシナガサシガメやセスジアシナガサシガメに似るが,体色は淡褐色で体長は15 mmほど,さらに成虫は無翅型が多い.
- キャンパス内での個体数は多い.
備考
参考文献
- 野澤 雅美・奥田 恭介・室 紀行. 2020. 埼玉県から新たに記録されるカメムシ類. 寄せ蛾記. (175): 3.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 >アシナガサシガメ