「アカハネナガウンカ 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動 (→解説) |
|||
18行目: | 18行目: | ||
==解説== | ==解説== | ||
− | * | + | *翅は全体が透き通っており,胴体部は鮮やかな橙色. |
*[[ススキ]]や[[ジュズダマ]]などイネ科植物の汁を吸う. | *[[ススキ]]や[[ジュズダマ]]などイネ科植物の汁を吸う. | ||
*盛夏に見られることが多い. | *盛夏に見られることが多い. |
2020年10月18日 (日) 18:28時点における最新版
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > アカハネナガウンカ
アカハネナガウンカ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Diostrombus politus
分類
- ハネナガウンカ科 Derbidae
分布
- 本州,四国,九州.
解説
備考
参考文献
- 槐 真史・伊丹市昆虫館. 2013. ポケット図鑑日本の昆虫1400. 320 pp. 文一総合出版, 東京.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > アカハネナガウンカ