デワノタツナミソウ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > デワノタツナミソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

デワノタツナミソウ Scutellaria muramatsui Hara

シノニム

その他

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > シソ科 Lamiaceae > タツナミソウ属 Scutellaria

解説

  • 本州近畿以北の日本海側に分布することが知られていたが,1981年に,三上幸三によって広島県から発見され,井波(1982)によって図説された.
  • 一見,コバノタツナミに似ているが,茎の毛は下向きで,地下茎を引き小さく群生する.
  • 渓谷の増水すると水に浸かる岩上に生育し,ナメラダイモンジソウ,フサナキリスゲなどと混生することが多い.

花期

  • 花は6月中旬,薄紫色で下唇に紫点がない.

分布・産地・天然記念物

分布

  • 本州近畿以北の日本海側と広島県に分布.
  • 広島県では,吉備高原面から中国山地の渓谷に広く分布することが分かり,広島市沼田町など沿岸部にも稀に見られる.

産地

天然記念物

標本

  • 吉和村中津谷(ts-970613),筒賀村竜頭滝(ts-890523),加計町温井(yy-5863),広島市沼田町(ts-940702),吉田町赤柴山(km-5850),君田村庵(tk-490),高野町木地山川(yy-13159) 

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • デワノタツナミ

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード: 49320

文献(出典)

  • 井波(1982),土井(1983),広島市教育委員会(1988),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)

引用文献

  • 井波一雄.1982. 広島県植物図選II.100 pls. + 11 pp. 博新館,広島.

広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる