セイヨウタンポポ
提供: 広島大学デジタル博物館
(Taraxacum officinaleから転送)
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > セイヨウタンポポ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
セイヨウタンポポ Taraxacum officinale Weber ex F.H.Wigg.
シノニム
その他
- Taraxacum officinale Weber[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.]
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > キク上目 Asteranae > キク目 Asterales > キク科 Asteraceae > タンポポ属 Taraxacum
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > キク科 Asteraceae(Compositae) > タンポポ属 Taraxacum
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 全国に広く分布し,広島県内でもごく普通に市街地から田園地帯にみられる.
産地
天然記念物
標本
- 廿日市市宮内(km-33749),広島市八幡川(yy-10714),府中町石井城(yw-3675),熊野町中倉山(yw-10438),呉市灰ヶ峰(mt-7221),下蒲刈島(hh-6011),河内町入野(sf-6125),大和町下徳良(yk-7505),久井町宇根山(sf-8858),世羅町戸張(ns-1829),三良坂町仁賀(yw-7864),甲山町ふれあいの里(yk-4471),君田村櫃田(km-7417),庄原市篠津原(yw-4988),三原市(yk-6744),尾道市福地(yk-6225),油木町下谷(sf-6292),福山市竜頭峡(sf-6349),御調町下山田(yk-6921),神石郡三和町さんわの森(sf-7367),上下町岳山(yk-8558),高野町高暮(kk-3131),新市町京の上山(sf-9983),比和町比和(nh-2053),帝釈峡(nh-2093),西城町中野(nh-2086)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- セイタン
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 60170
- 帰化
文献(出典)
- 呉市教育委員会(1971),渡辺(1977),土井(1983),山下(1988),浜田(1995),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
関連ページ
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > セイヨウタンポポ | 広島県の植物図鑑 / 和名順