キバナハタザオ
提供: 広島大学デジタル博物館
(Sisymbrium luteumから転送)
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > キバナハタザオ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
キバナハタザオ Sisymbrium luteum (Maxim.) O.E.Schulz
シノニム
その他
- Sisymbrium lateum O. E. Schulz(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > アブラナ科 Brassicaceae > キバナハタザオ属 Sisymbrium
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
中国大陸から朝鮮半島を経由して対馬,本州(岩手県以南~広島県)に稀に分布する大陸系の種で石灰岩地帯に生育する.帝釈峡の生育地の再確認を1996年に試みたが見つかっていない.
産地
天然記念物
標本
- 帝釈峡(um-810601)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 広島県RDBカテゴリ: 絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
- 環境庁コード: 22420
文献(出典)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる