サワオグルマ
提供: 広島大学デジタル博物館
(Senecio pierotiiから転送)
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > サワオグルマ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
サワオグルマ Senecio pierotii Miq.
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > キク科 Asteraceae(Compositae) > キオン属 Senecio
解説
- オカオグルマに似るが,本種の根生葉は大きく,成長すると毛がなくなり,そう果は無毛である.
花期
- 花は4月で,黄色.
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,沿岸部から吉備高原面に分布し,湿地,湿った林縁や路傍などに生育する.
- 島嶼部で大竹市阿多田島にあるのは注目される.
産地
天然記念物
標本
- 大竹市阿多田島(ts-960125),大朝町松崎(yy-13066),呉市二級峡(yy-1645),河内町元兼(yy-7119),東広島市八本松町(yy-1626),川尻町槌峠(mt-12232),豊栄町後河内(yy-13053),世羅西町小国(ns-908),大和町蔵宗(ns-722),福山市熊ヶ峰(sf-5134)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 59690
文献(出典)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる