カナムグラ
提供: 広島大学デジタル博物館
(Humulus japonicusから転送)
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > カナムグラ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
カナムグラ Humulus japonicus Sieb. & Zucc.
シノニム
その他
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > バラ上目 Rosanae > バラ目 Rosales > アサ科 Cannabaceae > カナムグラ属 Humulus
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > クワ科 Moraceae | アサ科 Cannabaceae > カナムグラ属 Humulus
解説
- 雌雄異株.
- 以前はクワ科 Moraceaeに置かれていたが,現在アサ科 Cannabaceaeとされることが多い.
- 中部日本以北に分布するカラハナソウHumulus lupulus var. cordifoliusやセイヨウカラハナソウ(ホップ)Humulus lupulus var. lupulusは同属.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
- 太田川,江の川,芦田川など大きな河川で大群落をなす.
天然記念物
標本
- 新市町藤尾渓谷(yy-8134),八千代町下根(yy-5145),広島市為角(hh-3824),高宮町可愛川(mt-8976),総領町清替屋(yw-8538),三良坂町矢田(kk-1069),向島(yk-2081),府中市三郎丸(yk-2683),尾道市浄土寺山(yk-3123),福山市芦田川(sf-3233),御調町諸原(yk-3904),甲奴町品の滝(ns-2167),世羅町多田谷(ns-359),神辺町箱田(sf-10112)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 12600
文献(出典)
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > カナムグラ | 広島県の植物図鑑 / 和名順