CSR/野鳥
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動野鳥班のページです.
活動内容
編集中のページ
キャンパスまるごと博物館
デジタル自然史博物館
- 広島県の鳥類
- 既存の写真のアップロード・分類・解説の記入.
- 広島県RDB(2021)の反映
- 鳥類と木の実
- 特集ページ:カモについて知ろう
動物総合ページの見分け方の項
野鳥の見分け方
新入生の声
活動記録
- 2022.02.11 カワラヒワのページをギャラリー化しました。
- 2021.12.22 カワラヒワの写真を追加し,ギャラリー化しました.
- 2021.11.26 東広島キャンパスで野鳥の観察を行いました.
- 2021.11.19 ぶどう池のバードウォール周辺の伐採・整備を行いました.
- 2021.11.19 カワセミの写真を追加し,ギャラリー化しました.
- 2021.11.19 オオバンの写真を追加し,ギャラリー化しました.
- 2021.11.19 コガモのページのギャラリーを作成しました.
- 2021.11.19 東広島キャンパスで野鳥の観察を行い,東広島キャンパスの生き物に記載しました.
- 2021.11.17 マガモの群飛の写真を追加しました.
- 2021.11.12 広島県の鳥類に写真を11枚追加しました.
- 2021.11.10 東広島キャンパスの生き物にコウノトリについて記載しました.
- 2021.11.01 東広島キャンパスの生き物に渡り鳥について記載しました.
- 2021.10.23 イソヒヨドリの写真を追加し,ギャラリー化しました.
- 2021.10.13 ハシブトガラス・ハシボソガラス・ミヤマガラスの見分け方を作成しました.
- 2021.10.10 セグロセキレイとハクセキレイの見分け方を作成しました.
- 2021.08.27 鳥散布のページを作成.宮島のキセキレイとカワウに写真を追加.
-> 過去の活動記録はこちら.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > CSR > CSR/野鳥