植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter488
2018年度宮島生態学実習(香港)
2018年度の宮島生態学実習(学部2年生および3年生対象)を香港で開催した.なお,第612回植物観察会も兼ねたものとした.以下,参加した小山克輝(3年生)と坪田がまとめた報告内容である.
宮島生態学実習報告書
- 実習期間
- 2018年9月20日-22日
- 実習場所
- 香港
- 担当教員
- 坪田博美准教授(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所)
- 参加者
- 8名(教員・TA(宮島自然植物実験所 河原希実佳(M1)・アドリアニ-ムテゥマイナ(M1))含む)
概略
本実習は香港で2018年9月20-22日の2泊3日の日程で行われた.香港はWIが約220と温暖で,年間降水量も約2300 mmと湿潤な環境である.亜熱帯気候でみられる植物と植生を観察した.山地および湿地,市街地の植物を観察することができた.森林や街路樹ではガジュマルなどのクワ科イチジク属植物がみられた.海岸の湿地ではマングローブが観察できた.
実習内容
- 20日
- 香港動植物公園 Hong Kong Zoological And Botanical Gardens,龍虎山郊野公園 Lung Fu Shan Country Park[ビクトリアピーク(太平山 Victoria Peak)]
- 21日
- ランタオ島(大嶼島) Lantau Island(昂坪 Ngong Ping - 大嶼山)
- 22日
- 香港湿地公園 Hong Kong Wetland Park,博物館
ヒコビアミニレターNo.488(2018年12月6日)
2018年9月20-22日の第612回植物観察会は香港で行われた.参加者810名.(参加者は10名でした.訂正いたします.)
1日目:9月20日(木) 天気:晴れ
香港中環駅D2出口に9:00集合.午前中市街地の植物を観察した.駅から徒歩で香港動植物公園に向かい,道中,街路樹や路傍の雑草を観察した.以下に代表的な種名をあげる.なお,植物の学名は香港植物標本室(Hong Kong Herbarium)のデータベース(http://www.herbarium.gov.hk/ )に基本的に従ったが,一部はYList(http://ylist.info/ )を参照した.Araucaria cunninghamii(ナンヨウスギ),Arenga engleri(クロツグの仲間),Bauhinia sp.(ハカマカズラの一種),Cinnamomum camphora(クスノキ),Ficus benjamina(シダレガジュマル,ベンジャミンゴムノキ),Ficus microcarpa(ガジュマル),Ficus pumila(オオイタビ),Livistona chinensis(ビロウ),Macaranga tanarius var. tomentosa(オオバギ),Mallotus apelta(ギンモウガシワ),Mallotus paniculatus(ウラジロアカメガシワ),Plumeria rubra(インドソケイの仲間),Psilotum nudum(マツバラン),Schefflera heptaphylla(フカノキ)などを観察した.実習前9月16日に香港を通過した台風22号の影響で大きな被害を受けており,倒れた樹木があった.また,動植物公園も臨時休園になっていた.午後はビクトリアピークへの登山道を歩き,龍虎山郊野公園の植物を観察した.龍虎山には1903年に建設された海防砲台の松林廢堡(標高307 m)がある.この砲台は,第2次世界大戦中に日本軍によって攻撃を受けた場所である.登山道沿いで,Berchemia floribunda(クマヤナギ),Camellia hongkongensis(ホンコンツバキ),Celtis sinensis(エノキ),Cinnamomum burmannii(インドグス,シバニッケイの仲間),Cymbopogon goeringii(オカルガヤ),Dendropanax proteus(カクレミノの仲間),Dianella ensifolia(キキョウラン),Dicranopteris pedata(コシダ),Elaeocarpus decipiens(ホルトノキの仲間),Elaeocarpus japonicus(コバンモチ),Epipremnum aureum(オウゴンカズラ),Ficus erecta(イヌビワ),Ficus sp.(ハマイヌビワの仲間),Glochidion philippicum(ナンバンカンコノキ),Ischaemum aristatum(カモノハシの仲間),Litchi chinensis(レイシ),Lycopodiella cernua(ミズスギ),Machilus thunbergii(タブノキ),Mangifera indica(マンゴー),Melastoma sanguineum(ハリゲノボタン),Peperomia blanda(サダソウの仲間),Pueraria lobata var. montana(タイワンクズ),Rubus reflexus(キイチゴ属の仲間),Schima wallichii(イジュ),Scleria levis(シンジュガヤ),Styrax odoratissimus(エゴノキの仲間),Triadica cochinchinensis(ナガバナンキンハゼ),Turpinia montana(ショウベンノキの仲間)などを観察した.香港植物標本室のデータベースによればイジュは移入種とのこと.下山後,香港大学の許士芬地質博物館や美術博物館を見学し,解散した.
2日目:9月21日(金) 天気:晴れ
MTR東涌駅A出口に10:00集合.ランタオ島の植物を観察した.ロープウェイ(昴坪360)で昴坪に向かった.ロープウェイからは東涌湾が見渡せ,マングローブも確認できた.また,香港-マカオ-広東省珠海市を結ぶ世界最長の海上橋である港珠澳大橋(10月24日開通予定)もみることができた.ロープウェイ駅のある昴坪から植物を観察.天壇大仏前を経由して,心経簡林を見学し,大嶼山の山頂に向かう登山道を歩く.途中で時間になり,小鳥回頭The Bird Rockのあたりで引き返した.道沿いに,Acacia confusa(ソウシジュ),Adenosma glutinosum(オオバコ科(旧ゴマノハグサ科)の一種),Adiantum flabellulatum(オキナワクジャクシダ),Alocasia macrorrhizos(クワズイモ),Araucaria heterophylla(コバノナンヨウスギ),Baeckea frutescens(カラマツヤナギ),Berchemia racemosa(クマヤナギ),Camellia sinensis(チャノキ),Callistemon rigidus(マキバブラシノキ),Cinnamomum camphora(クスノキ),Coptosapelta diffusa(ヒョウタンカズラ),Cyclosorus acuminatus(ホシダ),Daphniphyllum calycinum(ユズリハの仲間),Dicranopteris pedata(コシダ),Diospyros morrisiana(トキワガキ),Diplopterygium glaucum(ウラジロ),Duranta erecta(タイワンレンギョウ),Elaeocarpus japonicus(コバンモチ),Eleusine indica(オヒシバ),Erigeron sumatrensis(オオアレチノギク),Ficus benjamina(ベンジャミンゴムノキ),Ficus religiosa(インドボダイジュ),Gardenia jasminoides(クチナシ),Ginkgo biloba(イチョウ),Glochidion hirsutum(アカカンコノキ),Glochidion zeylanicum(カキバカンコノキ),Ilex ficoidea(オオシイバモチ),Ischaemum aristatum(カモノハシの仲間),Lemmaphyllum microphyllum(マメヅタ),Lindsaea chienii(エダウチホングウシダ),Lonicera japonica(ニンドウ),Lygodium japonicum var. microstachyum(ナガバカニクサ),Machilus chekiangensis(タブノキの仲間),Machilus thunbergii(タブノキ),Maclura cochinchinensis(カカツガユ),Mallotus paniculatus(ウラジロアカメガシワ),Melastoma malabathricum(コウトウノボタン),Miscanthus sinensis(ススキ),Morella rubra(ヤマモモ),Murraya paniculata(ゲッキツ),Myrsine seguinii(タイミンタチバナ),Nageia nagi(ナギ),Oplismenus compositus(エダウチチヂミグサ),Paspalum conjugatum(オガサワラスズメノヒエ),Pinus massoniana(チュウゴクアカマツ),Podocarpus macrophyllus(イヌマキ),Psychotria asiatica(ボチョウジ),Psychotria serpens(シラタマカズラ),Pteris semipinnata(アマクサシダ),Pyrrosia lingua(ヒトツバ),Rhus succedanea(Toxicodendron succedaneum,ハゼノキ),Rubus reflexus(キイチゴ属の一種),Rubus rosifolius(リュウキュウバライチゴの仲間),Sarcandra glabra(センリョウ),Schefflera heptaphylla(フカノキ),Schima wallichii(イジュ),Setaria sp.(キンエノコロの仲間),Smilax china(サルトリイバラ),Solanum lasiocarpum(オニハリナスビ),Solanum sp.(ナス属の一種),Stephania japonica(ハスノハカズラ),Symplocos cochinchinensis(アオバノキ),Symplocos formosana(アマシバ),Symplocos lancifolia(シロバイ),Symplocos sp.(ハイノキ属の一種),Syzygium jambos(フトモモ),Triadica cochinchinensis(ナガバナンキンハゼ),Urena lobata(オオバボンテンカ),Zanthoxylum myriacanthum(サンショウ属の一種)などが生育していた.宝蓮禅寺前の広場でウシを観察.17:00すぎに昴坪のロープウェイ駅に到着し,解散した.
3日目:9月22日(土) 天気:くもりのち晴れ,ときどき雨
MTR天水圍駅D出口に9:30集合.香港軽鉄に乗り換え湿地公園駅で下車,駅から徒歩で香港湿地公園に向かい,道中,街路樹や路傍の植物を観察した.道中,Albizia lebbeck(ビルマネム),Bischofia javanica(アカギ),Cerbera manghas(ミフクラギ),Dactyloctenium aegyptium(タツノツメガヤ),Eucalyptus camaldulensis(セキザイユーカリ),Euphorbia hirta(シマニシキソウ),Ficus virens(アコウの仲間),Ixora chinensis(サンタンカ),Melia azedarach(センダン),Plantago major(セイヨウオオバコ)などがみられた.その後,13:30頃まで香港湿地公園の植物を観察した.入園料は30香港ドル.以下に代表的な種名をあげる.Adina pilulifera(タニワタリノキ),Arachis duranensis(ナンキンマメの仲間),Asplenium nidus(シマオオタニワタリ),Bacopa monnieri(オトメアゼナ),Boehmeria nivea var. tenacissima(アオカラムシ),Breynia fruticosa(オオシマコバンノキの仲間),Bridelia tomentosa(カンコモドキ),Bruguiera gymnorhiza(オヒルギ),Callicarpa formosana(ホウライムラサキ),Carallia brachiata(オカヒルギ),Cerbera manghas(ミフクラギ),Cleistocalyx nervosum(ジャンボンアデク),Coix lacryma-jobi(ジュズダマ),Colocasia esculenta(サトイモ),Cyperus involucratus(シュロガヤツリ),Cyperus malaccensis(オオシチトウ),Daphniphyllum calycinum(ユズリハの仲間),Elaeocarpus hainanensis(ホルトノキ属の仲間),Equisetum debile(トクサ属の一種),Ficus pumila(オオイタビ),Glochidion zeylanicum(カキバカンコノキ),Hedychium coronarium(ハナシュクシャ),Houttuynia cordata(ドクダミ),Ilex asprella(タイワンウメモドキ),Imperata cylindrica var. major(チガヤ),Ipomoea aquatica(ヨウサイ),Juncus decipiens(イグサ),Kandelia obovata(メヒルギ),Lantana camara(シチヘンゲ),Ligustrum sinense(コミノネズミモチ),Liquidambar formosana(フウ),Litsea cubeba(アオモジ),Lonicera japonica(スイカズラ),Lumnitzera racemosa(ヒルギモドキ),Maesa perlarius(シマウバガネ),Marsilea quadrofolia(デンジソウ属の一種),Melastoma malabathricum(コウトウノボタン),Melastoma sanguineum(ハリゲノボタン),Morus alba(マグワ),Myriophyllum aquaticum(オオフサモ),Nelumbo nucifera(ハス),Nephrolepis auriculata(タマシダ),Nymphaea spp.(熱帯スイレンの仲間),Oryza sativa(イネ),Osmanthus fragrans(モクセイ),Paederia foetida(ヘクソカズラの仲間),Pandanus tectorius(アダン),Parthenocissus dalzielii(アマミナツヅタ),Pittosporum tobira(トベラ),Polyspora axillaris(タイワンツバキ),Pongamia pinnata(クロヨナ),Prunus salicina(スモモ),Pyrus calleryana(マメナシ),Ravenala madagascariensis(タビビトノキ),Rhaphiolepis indica(モッコクモドキ,シャリンバイの仲間),Rhodomyrtus tomentosa(テンニンカ),Rotala rotundifolia(ホザキキカシグサ),Russelia equisetiformis(ハナチョウジ),Sagittaria trifolia subsp. leucopetala(オモダカの仲間),Scaevola taccada(クサトベラ),Stachytarpheta jamaicensis(フトボナガボソウ),Sterculia lanceolata(セイランノキ),Utricularia bifida(ミミカキグサ),Viburnum odoratissimum(サンゴジュ),Zanthoxylum nitidum(テリハザンショウ)など.湿地公園内は湿地を代表する植物が観察できるだけでなく,農業などの人間の活動との関わりを紹介したコーナーがある点が特徴的であった.また,ここでも台風の影響がみられ,マングローブの遊歩道は通行止めとなっていたのは残念であった.観察後,香港軽鉄とMTRを乗り継いで尖東駅まで移動.15:00すぎに九龍公園に到着し,植栽されたAlbizia lebbeck(ビルマネム),Bauhinia x blakeana(アカバナハカマノキ),Bauhinia variegata(ソシンカ),Bauhinia variegata var. candida(シロバナソシンカ),Callistemon rigidus(マキバブラシノキ),Celtis sinensis(エノキ),Vernicia montana(カントンアブラギリ)などの植物を観察した.アカバナハカマノキは香港の象徴であるが,先の台風で折れてしまっていた.その後,香港文物探知館や香港科学館を見学して現地で解散とした.
実習を終えて
香港の植物は沖縄の植物と共通性が高かった.一方植生に関しては代償植生や植林の場所が多くみられた.また,科レベルではMelastomataceaeノボタン科やMyrtaceaeフトモモ科,Rubiaceaeアカネ科,属ではElaeocarpusホルトノキ属,Ficusイチジク属,Glochidionカンコノキ属,Machilusタブノキ属,Mallotusアカメガシワ属,Symplocosハイノキ属などの種が多くみられた.中国深セン市との境界付近にはミヤジマトンボの別亜種Orthetrum poecilops poecilopsが生息している湿地があるが,許可や時間の関係で今回訪れることができなかった.中国と結ばれる橋や鉄道などをはじめ,人為的な影響で香港の自然環境が悪化していることを感じた.
デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる