検索結果

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
  • chinensis ガムシ上 Hydrophiloidea ガムシ Hydrophilidae ガムシ Hydrophilus acuminatus 上不明 コガシラミズムシ Haliplidae キイロコガシラミズムシ Haliplus eximius ミズスマシ Gyrinidae ミズスマシGyrinus
    22キロバイト (1,291 語) - 2024年4月12日 (金) 12:14
  • ハサミツノカメムシ (カテゴリ ツノカメムシ科) (ハサミツノカメムシの節)
    デジタル自然史博物館 > メインページ > ハサミツノカメムシ ハサミツノカメムシ Acanthosoma labiduroides ツノカメムシ科 Acanthosomatidae 北海道・本州・四国・九州 東広島キャンパスの動物 ハサミツノカメムシ_広島大学東広島キャンパス 広島大学 > デジタル自然史博物館
    1キロバイト (57 語) - 2020年11月11日 (水) 11:20
  • 東広島キャンパスの動物 > ベニモンツノカメムシ ベニモンツノカメムシ Elasmostethus humeralis ツノカメムシ科 Acanthosomatidae 北海道,本州,四国,九州. キヅタ,ヤツデなどウコギに集まる. 小循板や斑紋は赤味が強い. 成虫越冬する. キャンパス内での個体数は少ない. 東広島キャンパスの動物
    2キロバイト (153 語) - 2020年3月16日 (月) 14:14
  • 東広島キャンパスの動物 > アオモンツノカメムシ アオモンツノカメムシ Elasmostethus nubilus ツノカメムシ科 Acanthosomatidae 本州,四国,九州,南西諸島. キヅタ,ヤツデなどウコギに集まる. 小循板は暗褐色. スギの樹皮下などで成虫越冬する. キャンパス内での個体数は多い. 東広島キャンパスの動物
    2キロバイト (156 語) - 2020年3月16日 (月) 14:10
  • キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 >セアカツノカメムシ セアカツノカメムシ Acanthosoma denticaudum ツノカメムシ科 Acanthosomatidae 北海道,本州,四国,九州. 小楯板が赤く色づいている. ミズキ,オオバヤシャブシ,カラスザンショウなどの樹上に見られる.
    2キロバイト (180 語) - 2022年1月11日 (火) 14:30
  • 東広島キャンパスの動物 > モンキツノカメムシ モンキツノカメムシ Sastragala scutellata ツノカメムシ科 Acanthosomatidae 本州,四国,九州 小楯板の黄色い斑紋が特徴的なカメムシ. ミズキ,ハゼノキ,カラスザンショウなどの樹上に見られる. 東広島キャンパスではアオハダで観察されることが多い.
    3キロバイト (242 語) - 2021年7月10日 (土) 03:04
  • 東広島キャンパスの動物 > エサキモンキツノカメムシ エサキモンキツノカメムシ Sastragala esakii ツノカメムシ科 Acanthosomatidae 日本全国. 小楯板の黄色いハート状の紋が特徴的なカメムシ. ミズキ,ハゼノキ,カラスザンショウなどの樹上に見られる. 東広島キャンパスではアオハダで観察されることが多い.
    4キロバイト (357 語) - 2023年10月30日 (月) 21:47
  • 東広島キャンパスの動物 > トビイロツノゼミ トビイロツノゼミ Machaerotypus sibiricus ツノゼミ Membracidae 日本全土. ツノゼミの中では最も普通に見られる. マメ植物やヨモギ類,セイタカアワダチソウなどの茎にとまり,汁を吸う. キャンパス内での個体数は多い. 東広島キャンパスの動物
    2キロバイト (124 語) - 2022年9月21日 (水) 07:01
  • キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > キバネツノトンボ キバネツノトンボ Libelloides rmburi ツノトンボ Ascalaphidae 本州,九州. 丘陵~山地にかけての草原に生息. 昼間に活発に飛び回る. 幼虫はアリジゴクのような姿をしており,草の根本周辺で獲物を捕食する.
    4キロバイト (278 語) - 2023年4月28日 (金) 15:27
  • talpoides 広島大学東広島キャンパスでは,新名・谷口(2013)が11目2755種の野鳥を報告している.その後新たに得られた知見も含め一覧として掲載する(2023年11月09日現在,103種,3亜種を含む).種名の配列,目,,学名は日本鳥類学会(2012)に従った.写真の一覧はこちら. コジュケイ
    111キロバイト (5,626 語) - 2024年4月1日 (月) 17:27
  • 表付近で鳴く.)ヤマトヒバリやクサヒバリ,オナガササキリは林縁部で鳴き声を聞く機会が多いです.マツムシモドキやウスグモスズはそれぞれマツムシ,ヒバリモドキに属しますが,いずれも鳴かない種です.クマスズムシはスズムシではなくコオロギに近縁で,独特な高い声で鳴きます. 鳴くスズムシの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山;
    93キロバイト (12,303 語) - 2021年1月25日 (月) 18:10
  • ヤブキリの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 9, 2021) 大型のカミキリムシです.シロスジカミキリは雑木林に多く見られ,アラカシやコナラなどのブナについている姿がよく見られます.下旬には産卵をしている個体を観察することができました.クワカミキリはイチジクやマグワなどに寄生します.ミヤマカミキリは
    75キロバイト (10,006 語) - 2022年1月7日 (金) 01:55
  • シャク亜及び冬期に発生するエダシャク亜,ナミシャク亜の一部の種の総称です.メスは翅が退化しており飛べませんが,樹幹や手すりなどを登り,フェロモンを出してオスを誘引します.冬夜蛾はアラカシやアベマキの樹液やサザンカの蜜を吸っている姿が見られます.その他樹皮に擬態するキノカワガ,カレハガでは珍し
    256キロバイト (10,837 語) - 2024年2月16日 (金) 15:40