差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目:  +
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[ヒカゲチョウ_広島大学東広島キャンパス|ヒカゲチョウ]]</span>
 +
 
[[ファイル: 20190530ヒカゲチョウ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_54368s.jpg|200px|thumb|right|ヒカゲチョウの成虫.クロヒカゲより色が明るく,オオヒカゲよりも一回り小さい.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May. 30, 2019)]]
 
[[ファイル: 20190530ヒカゲチョウ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_54368s.jpg|200px|thumb|right|ヒカゲチョウの成虫.クロヒカゲより色が明るく,オオヒカゲよりも一回り小さい.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May. 30, 2019)]]
 +
 +
=ヒカゲチョウ=
 +
==和名==
 +
*[[ヒカゲチョウ]]
 +
 +
==学名==
 +
*''Lethe sicelis''
 +
 +
==分類==
 +
*タテハチョウ科 Nymphalidae
 +
 +
==分布==
 +
*本州,四国,九州
 +
 +
==解説==
 +
*[[クロヒカゲ_広島大学東広島キャンパス|クロヒカゲ]に似るが,より明るい環境に多く,後翅裏中央付近の黒色条の曲がりは弱い.
 +
*幼虫の食草は[[メダケ]]や[[クマザサ]],[[ミヤコザサ]]などのイネ科植物.
 +
*林縁の日陰などに多く見られ,クヌギやコナラの樹液に集まる.
 +
*キャンパス内での個体数は多い.
 +
 +
==備考==
 +
*[[東広島キャンパスの動物]]
 +
*[[ヒカゲチョウ|広島県のヒカゲチョウの解説ページ]]
 +
 +
== 参考文献 ==
 +
* 日本チョウ類保全協会(編).  2012.  フィールドガイド 日本のチョウ.  327 pp.  誠文堂新光社, 東京.
 +
----
 +
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[ヒカゲチョウ_広島大学東広島キャンパス|ヒカゲチョウ]]</span>
 +
 +
[[Category:動物]]
 +
[[Category:広島大学の自然]]
 +
[[Category:広島大学]]
 +
[[Category:東広島植物園]]
 +
[[Category:L]]
 +
[[Category:ヒ]]
 +
[[Category:虫]]
 +
[[Category:昆虫]]
 +
[[Category:チョウ目]]
 +
[[Category:タテハチョウ科]]
 +
[[Category:広島県]]
11,481

回編集

案内メニュー