差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
30 バイト追加 、 2016年2月4日 (木) 08:01
27行目: 27行目:  
* 広島県内では,市街地を除く全域の畑や山地でよく見られる.
 
* 広島県内では,市街地を除く全域の畑や山地でよく見られる.
 
* 背中に4本の縦縞があることから「シマヘビ」と名付けられた.
 
* 背中に4本の縦縞があることから「シマヘビ」と名付けられた.
* 縞模様や体色には変異が多い.目の色(虹彩)が赤いく,強い光の下では瞳孔が縦長になる.
+
* 縞模様や体色には変異が多い.目の色(虹彩)が赤く,強い光の下では瞳孔が縦長になる.
 
* 幼蛇は横縞が入り,成蛇と模様が異なる.
 
* 幼蛇は横縞が入り,成蛇と模様が異なる.
 
* 哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類など色々な動物を餌とし,小さいものは巻き付かずそのまま飲み込むことが多い.
 
* 哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類など色々な動物を餌とし,小さいものは巻き付かずそのまま飲み込むことが多い.
* 体色が漆を塗ったような艶のある黒色になる,「からすへび」の方言で知られる「黒化型」という色彩変異があり,全身が真っ黒なものもいるが,多くはあごの下から腹にかけて白い鱗が散在しているか頭から首にかけて下半分が白く塗り分けられている.
+
* 体色が漆を塗ったような艶のある黒色になる,「からすへび」の方言で知られる「黒化型」という色彩変異があり,全身が真っ黒なものもいるが,多くはあごの下から腹にかけて白い鱗が散在しているか頭から首にかけて下半分が白く塗り分けられている.目の色(虹彩)は黒い.
 
* 黒化型にはシマヘビの特徴の4本の縦縞は見えないが,液浸標本にすると黒い表皮の下から4本の縦縞が浮き出る.
 
* 黒化型にはシマヘビの特徴の4本の縦縞は見えないが,液浸標本にすると黒い表皮の下から4本の縦縞が浮き出る.
 
* [[ヤマカガシ]]にも黒化型が現れるが,シマヘビのように艶のある黒色にはならない.
 
* [[ヤマカガシ]]にも黒化型が現れるが,シマヘビのように艶のある黒色にはならない.

案内メニュー