差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
1,258 バイト追加 、 2016年1月28日 (木) 00:09
15行目: 15行目:     
== 解説 ==
 
== 解説 ==
 +
* 本州・四国・九州に分布.
 +
* 広島県では,河川の中流域の河川とその周辺の森林に分布している.
 +
* アオガエル科に属するが体色が緑色になることはなく,灰褐色の地色に不規則な模様をもち保護色となっているため,河原などでは人目に付きにくい.
 +
* アオガエル科に特徴的な指先の吸盤が見られる.
 +
* オスは声の美しさで知られ,初夏に河原の石の上で「フィーフィフィフィフィ」と良い声で鳴き,メスを呼ぶ.鳴のうはひとつ.
 +
* 成熟したメスはオスより二回り大きい.
 +
* メスは抱接したまま水の流れに入り,水流の緩やかな礫(れき)間や石の裏に卵塊を産み付ける.
 +
* 幼生(オタマジャクシ)は黒褐色で,地域によっては紅色の小斑点が体表全体に現れる.
 +
* 幼生の口や胸は吸盤の働きをし,水の流れの中で姿勢を保つのや石の表面に生えている藻類を食べるのに役立つ.
 +
* 漢字で「河鹿」と書き,哺乳類の牡鹿の鳴き声に似ていることに由来する.
 +
* 美しい声を鑑賞するため,江戸時代には水盤で飼育されたという.
 +
 
== 天然記念物・RDB ==
 
== 天然記念物・RDB ==
 
* なし
 
* なし

案内メニュー